TVでた蔵トップ>> キーワード

「島根県」 のテレビ露出情報

災害による安否不明者について国は去年3月に救助活動の効率化のために必要がある場合は氏名などの公表を可能とする指針を定めている。これを踏まえて島根県も検討を進めた結果、災害対策本部を設置する規模となった災害で、必要性があると判断した場合、安否不明者と亡くなった人について氏名などを公表する方針を決めた。公表するのは氏名と住所、性別と年齢で、亡くなった人については死因も含まれる方針。公表はいずれも秘匿すべき事情がないことが確認できた人が対象で、安否不明者は家族の同意がなくても公表できるとする一方、亡くなった人は遺族などの同意が必要だとしている。公表の際には市町村が対象者リストを作成して秘匿すべき事情の確認などを進めていくことになり。県はこの方針を今月14日に開かれる防災会議で報告したあと、今月下旬から運用を始めることにしている。能登半島地震では石川県が亡くなった人のうち遺族の同意が得られた場合は氏名や住所などを公表している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月22日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
竹島の日を迎えたきょう、島根県は式典を開催する予定。式典には関係者のほか平沼正二郎政務官が出席する予定で、県は竹島が日本固有の領土であることを改めて問題解決を国に訴えるとしている。

2024年2月21日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(松江局 昼のニュース)
あす2月22日は島根県が条例で定める「竹島の日」。隠岐の島町では日本で戦前と戦後に作られたとみられ、それぞれ竹島が明記されている2枚の地図が初めて一般公開されている。「久見竹島歴史館」で公開されているのは隠岐や園周辺の海域が記された「隠岐島全図」の複製で、それぞれ第二次世界大戦前と大戦後に作られたとみられる2枚の地図。このうち1945年以前につくられたと見ら[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.