TVでた蔵トップ>> キーワード

「島田市(静岡)」 のテレビ露出情報

別所哲也が大井川へ。見つけたのは大井川を人力で運んだ川越し人足の像。大井川の歴史に欠かせない文化で江戸時代には東海道の難所だった大井川は流れが速く洪水の多い川だったという。島田市博物館では当時の川越し人足の面白い記録が残っているという。水の深さが人足一人48文、脇までくれば68文と値段が2倍になるほど川での運搬は大変だったという。徳川家茂を運んだ時の資料では2000人の人足が運んだが片道で3600万円はかかったという。次に河原に向かうと川越し人足の姿が。イケメンふんどし隊はお祭りなどで川越し人足の文化を伝える活動をしている。別所も川越し人足に担いでもらった。次に向かったのは大井川を語る上で人気の欠かせない場所。大井川鉄道の新金谷駅にはSL整備工場があるが間近でSLの整備を見学できる。今現存しているSLのC10 8号機はこれだけだという。大正14年に始まった大井川鉄道だがSL復活とともに観光鉄道として生まれ変わった。めったに見られない整備の様子を見学させてもらったが、別所はその構造を知り運転席などに座った。
SLは現在整備中のために乗れないが、大井川鉄道にはもう一つ名物があるという。奥大井湖上駅は写真映えのする駅で、別所はその駅に向かった。その前にヤマメの養殖をしているという清水さん親子のもとへ。40年前から始めたというがその養殖場を見学することに。清水さん曰く、きれいな水が大量に必要だという。20万匹のヤマメを養殖しているがこの水は大井川の上流にある南アルプスから湧き出たもの。そして今息子の匠さんが後継者として修行を積んでいるという。別所はヤマメの塩焼きをいただく。その味に美味しいと答え濃厚だと答えた。さらにやまめの釜飯を楽しんだが深みがあると別所は答えた。
次に向かったのは193 VALLEY BREWING。クラフトビールの醸造所で193はこの地名である島田市伊久美にちなんだもの。そのポップ畑へ。ポップは6月になると6mまで伸びるという。静岡ということでお茶を使ったクラフトビールを作っているという。その醸造所の現場へ。ビール作りは麦芽とホップと酵母が重要。まずはろ過装置で麦汁を絞る。別所は麦汁を飲み美味しいと絶賛した。今回使用するのはほうじ茶。こだわりにはほうじ茶は100度のお湯で飲むので同じ様に窯を100度にしたという。 こうしてできたこだわりのクラフトビール。味の感想に別所は美味しいと答え、後からほうじ茶の香りがすると答えた。次に向かったのは大井川めんぱ大井屋。井川めんぱとはヒノキでできたお弁当箱で、漆で仕上げたことによる美しさと丈夫さが特徴。たくさんご飯を詰めたことからめんぱと呼ばれるようになったが前田さんは地元で愛された工芸品の井川めんぱを世に広めたいとお店を始めた。別所はその伝統の技を見学。加工したヒノキを桜の木の川で接合し漆などを塗って仕上げる。また大井川漆器も作っていて、伝統的な漆の技を使いながらも現代風のデザインが特徴。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月5日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ気になる!3コマニュース
このあとローカル線 縁起のいい駅。

2025年2月4日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
静岡・島田市にある大井川鐵道・新金谷駅へ。多くの人が見つめる先にあるのは「SL急行 かわね路1号」。その姿に子どもだけでなく大人も興奮。列車は5両編成で車内はレトロ。青いボックスシートに白熱灯と昭和の雰囲気たっぷり。コースは新金谷駅から川根温泉笹間渡駅へ向かうおよそ50分間の旅。午前11時52分、新金谷駅を出発。おにぎり、煮物や鮎の甘露煮などが入った駅弁「大[…続きを読む]

2025年1月18日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ冬の静岡 自然の恵みを満喫
大井川鐵道は静岡・島田市から川根本町を結ぶローカル鐵道で、今年で100周年。坂口さんは駅前で買った「大井川ダムカレー」を食べた。車窓からは三叉峡が見えた。1時間ほどで湖に浮かぶ奥大井湖上駅に到着した。

2025年1月9日放送 20:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!大発表!全県登場回数ランキング
11位は静岡県(77回)。「真っ赤な酢だこ 知ってる・知らないのボーダーラインは静岡県島田市!?」などで紹介された。

2024年11月24日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
リニア中央新幹線について静岡県は着工は認めていないものの地質などを調べるボーリング調査については実施を了解し今月、調査が山梨県から県境を越えて静岡県に入った。こうした中、JR東海の丹羽俊介社長はホテルで水資源への影響などを懸念する大井川流域の10の自治体のトップと意見交換を行った。非公開で行われた会合では自治体側からボーリング調査について慎重に作業を進め湧き[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.