TVでた蔵トップ>> キーワード

「農林水産省」 のテレビ露出情報

武田さんが気になるニュースの”中の人”に会いに行く。今回のテーマはコメの価格高騰。訪れたのは市の約半分が農地、埼玉イチのコメどころ・加須市。明治時代から続く農家の6代目・青鹿さん(74)。58歳で妻の実家の農家を継いで本格的にスタート。田植えや収穫などの繁忙期には娘2人も手伝いに駆けつけてくれるものの、7ヘクタール・東京ドーム約1.5個分の田んぼを普段はたった1人で切り盛りしている。この時期はちょうど田植えの真っ只中。重さ4キロほどの苗30枚をトラックに積み込むだけでもかなりの重労働だが、田んぼに着くと息つくまもなく苗を田植え機に移し替える。少ない人数の農業に欠かせないのが田植え機などの農機具だが、1年に1回しか使わない農機具を数千万円のローンで購入。さらに今年も機械の購入・修理などですでに120万円以上出費している。少しでも収穫量を増やすため、機械で空いてしまった場所に手作業で田植えする。70歳を超えて重労働のコメ作りを続ける青鹿さんに価格高騰をどう受け止めているのか聞くと「高騰してきたことでやっと農業ができるという状態」と話す。2020年以降、円安や世界的な輸送コスト上昇などの影響で肥料・資材は軒並み高騰、一方でコメ価格は新型コロナによる外食産業の需要低下で一気に下落、生産にかかるコストと価格が見合わない状況が続いていた。2021年のコメ60キロあたりの価格は1万2,804円と1キロ売っても農家に入るお金はわずか213円。このような状況が5年近く続いていた。しかし価格が高騰したからといって収入が増えるわけではない。去年は猛暑による影響で約420キロのコメが全滅。絶滅危惧種とされていたコメを食い散らすイネカメムシが去年埼玉県で大量発生、多くの農家が被害を訴え今年も対策に追われているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 23:40 - 23:50 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
米トランプ大統領は日本に15%の関税を課すとする大統領令に署名したことで、米への農林水産物・食品の輸出に影響及ぶと懸念が出ている。小泉農相は大統領令の内容を精査し事業者に説明し、事業者の意見を聞き引き続き輸出を後押しするなどと幹部に指示した。コメめぐる合意内容について小泉農相は農業を犠牲にする約束はしていないというメッセージを生産現場に伝えてほしいとした。農[…続きを読む]

2025年8月1日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
農林水産省は東京都中央卸売市場に出荷された主な野菜15品目について、今月の卸売価格の見通しを公表した。だいこんなど7品目は1か月を通じて過去5年の平均より1~3割ほど高い見通しで、いわゆる夏野菜の高値が目立つ。また今月後半にはなすとジャガイモも過去5年の平均より1~3割ほど高くなる見通しが示されている。一方はくさいは1か月を通じて平年比3割以上低いと見込まれ[…続きを読む]

2025年8月1日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
農林水産省は西南暖地と呼ばれる5県で早い時期に栽培されるコメについて、毎年7月15日時点の収穫量の見込みを公表している。今年は前年比10アールあたりの収穫量で予想していて、徳島など3県で去年をやや上回る見通し、沖縄県で去年をやや下回る見込み、高知県は去年並みとしている。農林水産省は全体の作柄が掴めてくるのは主産地の状況が発表される今月末以降としている。

2025年8月1日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
今年は雨が少なく、コメの収穫への影響が懸念されるとして小泉農水大臣は対策を強化する考えを示した。農水省はおととい渇水・高温への対策本部を設置。川などから水をひくためのポンプの経費補助事業の活用を促している。小泉大臣は近く現場を視察しさらなる対策を検討する考えを示した。

2025年8月1日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
記録的猛暑や水不足が深刻でコメ収穫などに影響が出るおそれがあるとして農水省はおととい渇水・高温への対策本部を設置した。川などから水をひくためのポンプの経費補助事業の活用を促した。おととしは記録的な暑さがコメ不足の一因と指摘されていて小泉農水大臣は近く現場を視察しさらなる対策を検討する考えを示した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.