TVでた蔵トップ>> キーワード

「川崎市」 のテレビ露出情報

日本のごみの総排出量は年々減少傾向にあるが、最新データでは4034万トン、東京ドーム約108杯分に相当する量(環境省より)。そうした中、自治体が集めたごみをネット上のフリーマーケット=フリマサイトなどで売り、リユースにつなげようという動きが出てきている。静岡県三島市にある清掃センターは、市内のごみを一手に引き受けている。三島市は、粗大ごみの中から売れそうなものを選び、清掃やメンテナンスをしたあと、大手フリマサイトで販売をしている。三島市がこの取り組みを始めた背景には、もったいないだけではない切実な事情があった。それは、ごみの最終処分場の問題。すでに9割以上が埋まってしまったため、入らない分は年間およそ8000万円をかけて県外に運んでいる。そうした状況を少しでも改善したいと、フリマでの販売を決めた。去年1年間でおよそ1000の商品が売れ、100万円以上売り上げた。そのお金はごみの処理費用に充てている。ごみの量もおよそ10トン減らすことができた。
ネットだけでなく、実店舗でリユースにつなげる取り組みもある。ことし神奈川県川崎市が地域特化型のフリマアプリと始めた店では、家具や家電などおよそ5000点を取り扱っている。持ち込めるのは川崎市民限定。ふだんは処分に費用がかかる不用品を無料で引き取ってもらえるのがメリット。売値は数百円から1000円台のものが多くあるが、中には0円のものもある。ごみを減らせて不用品が誰かの役に立つこの取り組みは、ほかの自治体からも注目を集めている。三島市のように不用品をフリマサイトで販売している自治体は、全国で46あるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月10日放送 21:50 - 22:40 NHK総合
サンデースポーツ(サッカー)
川崎フロンターレの集客の秘密に迫る。スタジアムのイベントでは海や水に関するものが多く、海に面した川崎をアピールしようという狙いがある。昨シーズンは過去最多の入場者数を記録したが、かつては平均入場者数が4000人を切った年もあった。東京のベットタウンと工業地帯という全く違う特徴がある川崎では纏まってチームを応援しようという空気が出来にくかった。フロンターレは地[…続きを読む]

2025年7月31日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ふるさと納税で昨年度全国の自治体に寄付された総額は1兆2,700億円余で過去最高を更新した。去年1年間にふるさと納税を利用して、住民税控除を受けるのは1080万人ほどとなり、過去最高。寄付額が多かった自治体は宝塚。今年度の住民税の税収が減る自治体は横浜で343億円などとなっている。

2025年7月17日放送 15:10 - 15:30 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送(参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送)
千葉県選挙区、日本改革党・江田よしまさ氏の政見放送。江田氏は「元川崎市職員で今年3月に退職しました。日本改革党は日本人のための政治を取り戻します。力を入れたい取り組みは国防、能登地震、拉致問題の早期解決など、さらに夫婦別氏という子どもたちなど大部分が嫌がっている大陸半島由来の男尊女卑の制度を阻止してまいります。本日は関心の高い他の3点をお話しします。消費税の[…続きを読む]

2025年6月24日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
先週から厳しい暑さが続いていて、熱中症とみられる症状で搬送される人が増えている。週末から週明けにかけても真夏日が予想されていて注意が必要。去年の夏、東京23区で熱中症の疑いで亡くなった人は306人。86%が65歳以上の高齢者。さらに95%が屋内で亡くなったという。先週、川崎市の保健師たちが訪ねたのは高齢者の体操教室。ここで配ったのが熱中症対策を解説したチラシ[…続きを読む]

2025年6月12日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンかけつけLIVE
川崎・中原区から中継。この辺りの地域では梅雨のシーズン、内水氾濫の心配があるため行政がモニターを監視している。2019年の台風19号では住宅街が広く水に浸かった。排水樋管と呼ばれる施設は、大雨により水が逆流するのを防ぐ役割を持っている。この排水樋管は東京ドーム66個分の広さをカバーしている。監視では河川水や降雨の状況等を細かく確認している。川崎市は排水ポンプ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.