TVでた蔵トップ>> キーワード

「工部大学校」 のテレビ露出情報

旧古河邸の外壁は真鶴産の新小松石を積み上げた堅牢な仕上げで、光を浴びてわずかに紫色を帯びている。切妻の屋根は粘板岩を薄く板状二加工したスレート葺きで、スコットランドの山荘風という実に美しい洋館。かつては個人の邸宅だった。施主は古河虎之助。銅山開発事業による巨大な富を築いた古河財閥の投手。設計者はイギリス人建築家のジョサイア・コンドル。1877年に西洋化を推し進めるために明治政府に招かれて来日。鹿鳴館や上野博物館などを設計する傍ら、東京大学工学部の前身の工部大学校で西洋建築学を教えていた。東京駅の辰野金吾や迎賓館の片山東熊など数多くの建築家を育成し、日本近代建築の父と呼ばれた。旧古河邸の玄関扉にはモダンなステンドグラスがあり古河家の家紋の鬼蔦がデザインされている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月4日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
迎賓館赤坂離宮を設計した明治の建築家・片山東熊は1879年に工部大学校(東京大学工学部の前身)を卒業。京都国立博物館、旧竹田宮邸宅(現グランドプリンスホテル高輪 貴賓館)などを手がけ、宮内省内匠頭まで上り詰めたエリート官僚だった。1896年に東宮御所の設計に抜擢。海外視察を重ね、アメリカから鉄骨を取り寄せ19世紀後半のヨーロッパで流行したネオバロック様式を採[…続きを読む]

2024年12月24日放送 1:50 - 2:15 NHK総合
Yスペ!探検!バックヤード〜萩博物館 長州ファイブの秘宝〜
山口県の萩博物館。個人が経営していた生物標本の博物館がルーツであり、歴史のほか萩の自然についても学べる。注目は、およそ20万点の品々がある収蔵庫。「蒸気車模型 興丸号」は、長州藩の科学者が長崎で購入し藩主に献上したもの。幕末の蒸気車模型は世界に4台だけ。燃料を入れる部品もあり、実際に走らせることも可能だったと考えられている。
山口県の萩博物館に収蔵されてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.