TVでた蔵トップ>> キーワード

「左京区(京都)」 のテレビ露出情報

湯川秀樹博士が24年間過ごした京都・左京区の住宅を京都大学が譲り受け、交流施設として活用することになり改装工事が完成した。安藤忠雄さんの設計で、居間や庭は残しながら木造のロビーが新たに作られ、膨大な書籍の一部が紹介されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月24日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!まいあさ生中継 NOWニッポン
京都・左京区の「貴船べにや」から中継。貴船の川床は大正時代から続く伝統的な涼み方。また貴船は“京都の奥座敷”と呼ばれていて気温が京都市内と比べると5℃~10℃低い。鴨川の川床(かわゆか)と川床(かわどこ)は川と座敷の距離が異なり、川から数メートル上にあるものが鴨川の川床。貴船の川床は川から30センチほどしか離れていない。上流には滝も流れていて「夏の川床会席」[…続きを読む]

2024年6月20日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ愛でたいnippon
きょうは大河ドラマ「光る君へ」の舞台となっている京都で、今も息づくきらびやかな平安の文化を紹介する。まずは左京区にある平安神宮を訪れた。平安神宮は平安遷都1100年を記念して、1895年に創建。平安時代の建物が再現され、当時の空気を感じられる人気スポットだ。野村さんは、道長の登場シーンを再現した。

2024年6月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全国!中高生ニュース
今回は京都市・左京区、明治元年創立の進学校・東山高等学校のみなさんが気になるニュースをお届け。2年の有賀匠音さんが土砂災害研究のために砂山を作成して注目されている。東山三十六峰を土砂災害研究に役立てるため再現したもの。その成果が認められ、中高生向けのサイエンス誌にも掲載された。粒子の流れから避難経路を想定することができる。研究を始めたきっかけは、3年ほど前に[…続きを読む]

2024年6月8日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道Human @globe
南米アマゾンの先住民、ヤノマミ民族のリーダーのダビコペナワさん。ヤノマミは今も3万人ほどが森で外部との交流を殆ど持たずに暮らしている。そのダビさんがこの程初来日、ヤノマミの人たちの現状について語った。シャーマンでもあるダビさんは今回ヤノマミを紹介する写真展「KYOTOGRAPHIE(京都国際写真展)」の特別ゲストとして招聘された。今ヤノマミの暮らしを脅かす事[…続きを読む]

2024年5月28日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
宇宙飛行士で京都大学の土井隆雄特定教授と住友林業は2020年から木材を宇宙環境にさらす実験などを行い木造人工衛星の開発を進めてきた。土井教授によると従来の人工衛星はアルミ製で大気圏で燃え尽きるとき小さな粒子を放出し異常気象などを引き起こす恐れがあるという。土井教授らが世界で初めて完成させた木造の人工衛星は大気圏で完全に燃え尽きるため環境にやさしいという。木造[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.