TVでた蔵トップ>> キーワード

「左京区(京都)」 のテレビ露出情報

きょうから3日間、「錦秋のかんさい」と題して関西各地の紅葉を中継で伝える。初回のきょうは京都市左京区の詩仙堂。江戸時代の文人の山荘に設けられた庭園から。案内するのは京都放送局の菊田アナウンサー。京都市左京区にある詩仙堂。ここは徳川家康の仕えた武将であり、文人でもある石川丈山が建てた山荘。詩仙堂という名前の由来となった部屋が詩仙の間。掲げられているのは李白や杜甫など中国の著名な詩人36人の肖像画。これらは狩野探幽が描いたものとされている。広さ4畳半のこの部屋から眺めるために丈山みずから設計した庭園。中国の山水画をイメージしてつくられた。紅葉の赤、サツキの緑、そして砂の白という3色のコントラストを楽しむことができる。カエデの木々がこの庭より一段低い場所に植えられているため畳に座ったときに目線の高さでこの紅葉を楽しめるそんな工夫も施されている。建物を出て広大な1000坪にもおよぶこの庭園を散策しながら間近で紅葉を楽しむというのも1つの魅力となっている。そしてこの庭園には、丈山が初めて庭園に取り入れたというあるものがある。それがししおどし。ししおどしは田畑を荒らす動物を追い払うためにこの音を使った装置だが、これらを改良して庭園に丈山が初めて取り入れた。川の水を利用してこの音を出すという装置。音が響き渡ると、庭園に静けさ、さらに引き立たせて際立たせてくれる。静けさの中で楽しむというこの紅葉、ことしは12月の頭ごろまで楽しむことができるということ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月30日放送 17:25 - 17:30 テレビ朝日
未来につなぐエール(未来につなぐエール)
山本智一さんが目指すのは高齢者が若者と過ごす未来。京都市左京区。山本さんは大学院に在籍しながら3年前に起業。一人暮らしの高齢者に京都で暮らす学生と触れ合う機会を作った。きっかけは特別養護老人ホームでのアルバイトで、高齢者と過ごし時間が足りないと感じた。

2025年3月25日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
京都大学の卒業式が行なわれ、恒例となっている仮装した卒業生の参加で賑わった。一浪での卒業ということでイチロー選手に仮装したという人や、二浪での卒業ということで二刀流・大谷翔平に仮装したという人も。

2025年3月5日放送 16:35 - 17:00 NHK総合
京都極上モノ紀行(京都極上モノ紀行)
西田幾多郎がよく散策していたこともあり、哲学の道と命名された道の近くには法然院がある。アーティストの発表の場、ギャラリー会場としても使われ、参道にはガラスの枯山水がある。世界を舞台に活躍するガラス作家、西中千人氏の作品「つながる」で、リサイクルガラスを活用することで命の循環を表現しているという。

2025年1月31日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびエンタメfun
ロックバランシングアーティスト・池西大輔がスタジオでロックバランシングアートを披露した。完成した作品について池西さんは「わたしの中ではちょっと美しくなくもうちょい上の石を上に上げたかったなど話した。池西大輔の作品などはSNSで高野整体院については公式ホームページで情報が確認できる。

2025年1月26日放送 22:50 - 23:00 NHK総合
はじまりは古都にあり 京都極上カルチャー図鑑(はじまりは古都にあり 京都極上カルチャー図鑑)
江戸時代、歌舞伎の舞台に登場し、浮世絵にも描かれた湯豆腐を紹介。大量の大豆をすり潰すことのできる石臼は江戸時代から使われ、豆腐の普及に大きく貢献したとされる。京都の豆腐は多くの食通を唸らせ、北大路魯山人は「美味い豆腐はどこで求めたら?ズバリ、京都である」という言葉を残している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.