TVでた蔵トップ>> キーワード

「左京区(京都)」 のテレビ露出情報

きょうから3日間、「錦秋のかんさい」と題して関西各地の紅葉を中継で伝える。初回のきょうは京都市左京区の詩仙堂。江戸時代の文人の山荘に設けられた庭園から。案内するのは京都放送局の菊田アナウンサー。京都市左京区にある詩仙堂。ここは徳川家康の仕えた武将であり、文人でもある石川丈山が建てた山荘。詩仙堂という名前の由来となった部屋が詩仙の間。掲げられているのは李白や杜甫など中国の著名な詩人36人の肖像画。これらは狩野探幽が描いたものとされている。広さ4畳半のこの部屋から眺めるために丈山みずから設計した庭園。中国の山水画をイメージしてつくられた。紅葉の赤、サツキの緑、そして砂の白という3色のコントラストを楽しむことができる。カエデの木々がこの庭より一段低い場所に植えられているため畳に座ったときに目線の高さでこの紅葉を楽しめるそんな工夫も施されている。建物を出て広大な1000坪にもおよぶこの庭園を散策しながら間近で紅葉を楽しむというのも1つの魅力となっている。そしてこの庭園には、丈山が初めて庭園に取り入れたというあるものがある。それがししおどし。ししおどしは田畑を荒らす動物を追い払うためにこの音を使った装置だが、これらを改良して庭園に丈山が初めて取り入れた。川の水を利用してこの音を出すという装置。音が響き渡ると、庭園に静けさ、さらに引き立たせて際立たせてくれる。静けさの中で楽しむというこの紅葉、ことしは12月の頭ごろまで楽しむことができるということ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
京都ノートルダム女子大学は1961年に設立されたが、少子化などで入学者数の定員われが続き去年5月時点の学生数は881人と定員の61%に留まっている。こうしたことから大学は今日、来年度以降の学生の募集を停止すると発表した。この春入学した学生が卒業する2029年以降に閉校する見通し。併設する小学校・中学・高校では教育活動を続けていくとしている。

2025年4月18日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVENEWS 10minutes
京都大学の高橋淳教授らは2018年パーキンソン病の脳にiPS細胞を移植する手術を世界で初めて行い、現在実用化を目指している。パーキンソン病はドーパミンを作る脳の神経細胞が減少。手足が震え筋肉がこわばる症状などが出る難病。そこで高橋教授らはiPS細胞を使い、神経細胞を作り出し、脳内に移植する治験を行った。7人を対象にした治験の結果、健康上の大きな問題は見られず[…続きを読む]

2025年4月17日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新ニュース)
京都大学の研究チームはiPS細胞を使ったパーキンソン病の治験について安全性と有効性が確認されたと発表。高橋淳教授らは2010年、パーキンソン病患者の脳にiPS細胞を移植する手術を世界で初めて行い、現在実用化を目指している。パーキンソン病はドーパミンという神経の伝達物質を生み出す脳の神経細胞が減少することで手足が震え、筋肉がこわばるなどの症状が出る難病。そこで[…続きを読む]

2025年3月30日放送 17:25 - 17:30 テレビ朝日
未来につなぐエール(未来につなぐエール)
山本智一さんが目指すのは高齢者が若者と過ごす未来。京都市左京区。山本さんは大学院に在籍しながら3年前に起業。一人暮らしの高齢者に京都で暮らす学生と触れ合う機会を作った。きっかけは特別養護老人ホームでのアルバイトで、高齢者と過ごし時間が足りないと感じた。

2025年3月25日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
京都大学の卒業式が行なわれ、恒例となっている仮装した卒業生の参加で賑わった。一浪での卒業ということでイチロー選手に仮装したという人や、二浪での卒業ということで二刀流・大谷翔平に仮装したという人も。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.