TVでた蔵トップ>> キーワード

「市川市(千葉)」 のテレビ露出情報

最後は「自治体も動き始めた 災害食のレベルアップ!」について。避難所で食べる災害食をレベルアップさせようと動き始めた自治体である千葉県市川市の取り組みを紹介。そこの避難所には備蓄倉庫が設置されていた。備蓄食料は長期保存ができるクラッカー、アルファ化米、乳児用の粉ミルクと水があり2年前まではこれが基本的な備蓄食糧だった。ただこれではいけないと動き始めたのが市役所の危機管理課だった。2022年、避難所レシピ作成のためのプロジェクトチームが結成された。危機管理課からの依頼はおいしい避難所レシピを作ること。条件は従来の備蓄品に追加する食材はなるべく少なくして誰でも簡単に作れることだという。それに加えて食材選びにも制限があり5年保存できる食材が望ましいが3年保存のものも提案して3年のものと5年のものを混ぜながらレシピを作成したとのこと。
開発した1つのレシピである「野菜ジュースで作るチキンライス」を作ってもらうことに。材料は備蓄品であるアルファ化米・たれ味の焼き鳥缶・乾燥野菜・野菜ジュース・水となる。まずは焼き鳥をはさみで小さくする。焼き鳥缶を食材に選んだのはタンパク質がとれ、調味料の役割も兼ねるからだという。続いて鍋に野菜ジュース・水・乾燥野菜を入れて火にかける。野菜ジュース・乾燥野菜はビタミンや食物繊維がとれるのだという。沸騰したらアルファ化米・焼き鳥缶を加え煮詰める。5分ほど煮詰めてアルファ化米がふっくらしたら出来上がりとなる。4か月をかけて9品分の避難所レシピが完成し、市役所の試食報告会では大好評だった。これを受けて市川市は避難所レシピを作るための食材を備蓄品に追加することを決定。誰でも作れるよう備蓄倉庫にはレシピ集も置いている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月22日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
高市新総理は学生時代親の反対を押し切り進学し受験費用や学費は自ら支払った。大学入学後も複数のバイトを掛け持ち学費を賄っていた。卒業後松下政経塾に入塾し31歳で初出馬し落選した。翌年2度目の選挙で初当選した。初当選から32年女性初の総理大臣となった。高市総理の夫も日本初のファースト・ジェントルマン。2人は2004年に結婚し2017年に離婚するも2021年に再婚[…続きを読む]

2025年10月20日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
アサヒグループHDへのサイバー攻撃によるシステム障害の発生から約3週間。現在も影響が続いている。先週金曜日、横浜市のスーパーではアサヒの発泡酒が一部欠品。同日、都内の焼肉店を取材すると、カルピスなどのソフトドリンクが納品されず今後の見通しも立っていないという。熱戦が続くプロ野球のクライマックスシリーズ。ソフトバンクがファイナルステージを突破した際に行うビール[…続きを読む]

2025年10月19日放送 16:00 - 17:25 フジテレビ
10月23日木曜よる7時からは令和県民ヘン県GP 直前予習SP埼玉vs千葉
埼玉のうなぎの生ハム仕立てを紹介した。スタジオでは日高屋が埼玉発祥、サイゼリヤが千葉発祥と話した。岩井はバッグ・クロージャーは埼玉で100%作っていると話した。

2025年10月12日放送 13:05 - 13:45 NHK総合
首都圏いちオシ!中川家礼二の沿線いちオシ!JR京葉線SP
千葉県浦安市では、成人式をディズニーランドで開催。ミッキーたちが盛大にお祝いしてくれ、最後に「星に願いを」を大合唱する。横山は浦安の市民ミュージカルで初舞台。当時大学生、幕張から新浦安駅まで通っていた。ふなっしーは8年ほど前、二俣新町駅近くに済んでいた。船橋市ではなく市川市。南船橋駅前には世界最大の屋内スキー場「ザウス」があったが、02年に閉業。その前は船橋[…続きを読む]

2025年10月10日放送 19:00 - 21:58 フジテレビ
ザ・共通テン!(知らないだけで人生もお金も損!?Z世代も始めるネオ終活)
人生最後に食べたいものは?今回は上位にランクインしている料理を生涯かけて食べ尽くしてきた2人のスペシャリストに人生最後に食べたい一品を聞いてみた。YouTubeチャンネル187万人のラーメン界のNEOスター・SUSURUが印象に残ったのが神奈川県秦野市 ぶたまるきはマー油を使った豚骨ラーメンでキレがある、スープのずっしり重厚感があって美味しかったという。SU[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.