TVでた蔵トップ>> キーワード

「市川雅浩チーフマーケットストラテジスト」 のテレビ露出情報

きのうの東京株式市場、日経平均株価は一時1300円以上値下がりした。終値は前日の終値より1285円34銭安い3万7869円51銭と終値としてはことし最大の下げ幅、そして8年前の英国のEU離脱(ブレグジット)以来の大幅な値下がりとなった。要因は大きく2つあり、1つ目は24日のニューヨーク市場の株価の下落。前日に発表された米国のテスラやグーグルの親会社の決算の内容を受けて、企業業績の先行きへの懸念が広がり、ハイテク関連銘柄の多いナスダックの株価指数がことし最大の下落率となるなど、株価が大幅に下落した影響を受けた。2つ目は円高の進行。きのうは、株式の取り引き時間中に1ドル152円台まで円高が進み、自動車や電機など輸出関連の銘柄にも売り注文が膨らんだ。これまで円安が進んできた背景には「日本の金利が低い、米国が高い」という金利差があった。このうち米国の中央銀行に当たるFRBは、米国国内のインフレがようやく収まりつつあることから、ことし9月にも政策金利の引き下げを行うとみられている。その一方で、日銀についても来週の金融政策を決める会合で、政策金利を引き上げるのではないかという見方が急速に浮上している。金利が引き上がると米国と日本の金利差が縮小するため、円安方向から円高方向に動きが切り替わろうとしているという見方も出ている。今回の株価下落について専門家は、日本の株価はここまで一本調子で上がってきたため、ここで調整局面に入っても不思議ではないという受け止めも出ている。今後について、三井住友DSアセットマネジメントの市川雅浩チーフマーケットストラテジストは「日本経済は一定の物価上昇が続くなど賃金と物価に改善が見られ、『失われた30年』から脱しつつある。企業が『資本コストや株価を意識した経営』に向けて、前向きに取り組んでいることも投資家は評価している」とし、株価は中長期的には上昇の余地があるという見方。当面の見方について、みずほ証券の三浦豊シニアテクニカルアナリストは「米国株の下落の背景には大統領選挙を巡る不透明感の高まりがあり、リスク資産の取り引きを手じまいする動きに拍車をかけている。中長期の投資家は売り買いを控える一方、短期的な取り引きを行う投資家の動向が相場を左右し、非常にボラティリティー(変動性)の高い動きになる可能性がある」とし、今後、株価は不安定な値動きが続く可能性が高いという見方を示している。まずは、来週の日銀の政策決定会合と円相場の行方に注目。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月2日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
日銀・植田総裁は、先月28日に実施され30日に公開されたインタビューで利上げについて「データがオントラック、想定通りに推移しているという意味では近づいているといえる」と述べた。一方、植田総裁は国内賃金と米国経済を見極めたいとも主張しタイミングを慎重に判断する姿勢も示した。マーケットでは早期の追加利上げ観測が高まり政策金利の影響を受けやすい2年債利回りがきょう[…続きを読む]

2024年11月5日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテモーサテサーベイ
週末の日経平均予想・予想中央値3万8500円、先週終値3万8053円。三井住友DSアセットマネジメント・市川雅浩さんは3万8400円と予想「アメリカ大統領選やFOMCの結果次第で振れ幅が大きくなるおそれも。イベント通過による安心感が相場を支える展開も予想される」。和キャピタル・村松一之さんは3万7600円と予想「大統領選の結果をめぐり不正選挙などの疑惑で混乱[…続きを読む]

2024年10月28日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
衆議院選挙の結果を受けて、経団連がコメントを出した。経団連・十倉会長は「政治資金をめぐる問題に対し、国民が厳しい判断を下したと認識しており、真摯に受け止めるべきだ。自民党、公明党を中心とする安定的な政治の態勢を構築し、政策本位の政治が進められることを強く期待する」としている。
衆議院選挙の結果を受けて、金融市場の反応。すでに取り引きが始まっているオセアニア[…続きを読む]

2024年10月15日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
東京証券取引所が来月5日から株の取引時間を30分延長する。現在は午前9時~午前11時半、午後0時半~3時までの合計5時間。延長されると午後3時半までになり合計5時間半になる。終了時間の延長は70年ぶりとなる。これまでも、投資家の間で取引時間の延長を求める声が強くあった。しかし業務負担が増えるということで証券会社などの反対で立ち消えになってきた。転機となった出[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.