TVでた蔵トップ>> キーワード

「希望の党」 のテレビ露出情報

衆院選挙が終わった。自民党、公明党が過半数割れ国会の勢力図が大きく変わった。10月31日、ハロウィーンの夜。街で仮装している方々に選挙でどの政党に投票したのか聞いてみた。今回の投票率は53.85%。戦後3番目に低かったが結果、自民党、公明党は計73議席を失う一方、立憲民主党は50議席増やした。そして、若い世代の支持を集めたのが国民民主党。投票日前の調査では20代、30代ともに自民党に次いで国民民主党が支持され結果、議席数は4倍に躍進。若者に支持された理由は何か、政治ジャーナリスト・田崎史郎氏は「若者が関心を持つ政策を打ち出していたと言う事。それは“あなたの手取りが増えます”。そしてYouTubeを活用していた。これも大きいと思う」と分析。手取りを増やすための方法として訴えてきたのが、「103万円の壁の問題を絶対やりたいと思っている」。SNSには、数々のショート動画を投稿。ウィットに富んだ動画も若い世代にうけ、拡散。若者たちはSNSの動画で初めて玉木氏やその公約を知ったという人が多い。国民民主党・玉木雄一郎代表は、民主党分裂後、民進党、希望の党などを経て、2020年国民民主党を設立。大敗した自公政権は、国民民主に協力を求めているが、国民民主党はどうするのか。キャスティングボートを握る形になる国民民主党は、103万円の壁を178万円に引き上げるとしているが、その場合税収が約7兆6000億円減少するという試算がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月13日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.投票前に考える それって本当?
都議選に関しては過去参議院選挙が同年に行われた際に都議選の結果と似たような結果が参議院選挙でも出る傾向があるため各党とも夏の参議院選挙の前哨戦として全力をあげている。ただ都議選の場合は地方選挙の位置付けで二元代表制の内の議員を選ぶ選挙で、現在の都政の評価の写鏡とも言える。一方参議院選は議院内閣制において首相を選出する国会議員を選ぶ選挙で、衆議院で与党が過半数[…続きを読む]

2025年5月22日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
今日のテーマは「都議選まで1か月 焦点は?」。都議選は来月13日告示・22日投開票の日程で行われる。定数は127人で42の選挙区で争われる。現在の第一党は自民党で、都民ファーストの会・公明・共産・立憲と続く。小池知事を支持する自民・都ファ・公明の知事与党が過半数を取るかが注目される。今年は都議選と参院選が重なる年で、各党候補者擁立に力を入れている。自民は政治[…続きを読む]

2024年12月8日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(日曜報道 THE PRIME)
FNNの世論調査での政党支持率を見てみると10月には自民、立憲に続いて維新が3番手につけていたが、直近の11月では自民、立憲、国民、維新と4位に転落している。政治アナリスト・伊藤惇夫氏は「維新はメディア露出が減り旬の時期が過ぎその座を国民民主党に奪われてしまったのではないか」と指摘している。現在、吉村代表は大阪府知事、大阪維新の会代表、日本維新の会の代表と三[…続きを読む]

2024年11月10日放送 20:56 - 22:30 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
2009年、当時の民主党から出馬し初当選した玉木氏。その後、小池百合子都知事が率いる希望の党を経て、2020年現在の国民民主党を立ち上げた。今回の選挙で国民民主党は議席を4倍に伸ばした。玉木代表は自民党と経済政策は異なるが外交、安全保障などで差別化の必要はないとしていて、。敵基地攻撃能力に関しても自民党と一致した考えを持っている。そ

2024年11月6日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
ここからは高田圭太氏とともに政局を伝えていく。国民民主党は与党とも野党とも関係を持つが、FNNの世論調査では政策ごとに与党に賛否を送ってほしいと65.1%が答えている。立憲・国民の党首会談では政治とカネの問題について議論が行われ、政策活動費のは意思や、旧文通費の全面公開・残金返納、政治資金監視のための第三者機関設置で年内に決着できるよう連携していくとしている[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.