TVでた蔵トップ>> キーワード

「帝国データバンク」 のテレビ露出情報

帝国データバンクによると、7月に値上げする食品は2105品目で去年7月の5倍位上。今週月曜日に神奈川・横浜市の「スーパーセルシオ和田町店」を取材。食品バイヤーは大量の値札の張り替え作業に追われていた。インスタントコーヒーは7月から432円値上げ。”物価の優等生”もやしの価格も値上がり。足立区の「ベニースーパー佐野店」で取材した日は250g48円だったが、去年は同じサイズが約40円だった。東京23区のもやし1袋200gの価格は10年前は29.8円だったが数年前から価格が上昇し、今年5月は35.6円に。ベニースーパー佐野店・赤津友弥さんは「20円台、30円台が各お客さんの頭の中にあるので40円台になったとき客としては手が遠のいた」と語った。
連日の異常な猛暑で夏野菜に異変が起きている。千葉・松戸市の「戸張農園」を取材。ハウス栽培のトマトはハウス内の温度が40℃を超えることもあり柔らかくなったり日焼けするものもあるという。直射日光を浴びたナスも高温障害が発生。戸張恭隆さんは「夏野菜が作れなくなる。限界を感じながら農業をしている」と話した。猛暑で今お得な野菜は、とうもろこしや枝豆。東京・墨田区の「スーパーイズミ」の五味衛社長は「天気のせいで早く育ち入荷量が多い」と語った。去年は1本約200円だったとうもろこしは取材した日は83円、去年約300円だった枝豆は215円だった。季節限定で焼きとうもろこしを販売する「串焼き専門店山鶏本店」でも、例年より安く仕入れられているという。とうもろこしは出荷が前倒しになっているため今後は価格が高くなる可能性がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月1日放送 3:45 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
11月の食品の値上げは143品目あまりで、半年ぶりに1000品目を下回った。分野別では菓子が最多の49品目。スターバックスコーヒージャパンが家庭用コーヒー豆の価格を引き上げるのは、2022年4月以来約3年半ぶり。帝国データバンクが、今年の値上げは去年を大きく上回る見通しだが、来年の値上げペースはやや弱回ると分析している。

2025年10月31日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
帝国データバンクによると143品目の食品・飲料が11月に値上げされる。分野別では菓子が最も多く、49品目となった。コーヒー製品も値上げされスターバックスは約3年半ぶりに家庭用コーヒー豆の価格を引き上げる。

2025年10月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
11月の食品の値上げは140品目あまりで半年ぶりに1000品目を下回った。帝国データバンクによると来月値上げの食品や飲料は143品目。分野別では菓子が最多の49品目。また価格高騰が続いているコーヒー製品も値上げされる。スターバックスコーヒージャパンが家庭用コーヒー豆の価格を引き上げるのは2022年4月以来約3年半ぶり。

2025年10月31日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
11月から値上げされる食品は143品目、ひと月の品目数としてはことし最小となる。帝国データバンクは生産コスト削減などを進めても原材料高や賃上げコスト増に追いつかなければさらに値上げに踏み切るケースも想定されるとしている。

2025年10月31日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
帝国データバンクによると11月に値上げが予定されている食品は菓子類・下降職員など143品目で値上げ率の平均は17%となる。単月の品目数としては今年最少、11カ月ぶりに前の年を下回った。また来年に値上げを予定している品目数は今年を下回るペースで推移しているということ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.