TVでた蔵トップ>> キーワード

「帝国データバンク」 のテレビ露出情報

フランスからの観光客がランチで選んだのはビーフカレーとカツカレー。フランスのカレーよりも日本のカレーが好きだという。毎年カレーフェスティバルが開かれるなどカレーの街として知られる東京・下北沢。マイルドな味わいと価格の手頃さが人気だという日本のカレー。茄子おやじ・西村伸也代表は「海外で日本のカレーが今ブームなのは耳にしたことがあります」とコメント。外国人客が増え、店側も売り上げアップで嬉しい悲鳴と思いきや、実はカレー店の倒産件数が増加。帝国データバンクによると、昨年度のカレー店の倒産件数は過去最多となり2年連続で最多を更新。カレー店を直撃している材料の高騰。カレーライス物価も今年4月には429円と過去10年で最高になっている。手頃な値段で美味しいカレーを届けたい。そんな店側の思いが日本人客だけでなく多くの外国人客を引き付けている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月11日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
焼肉の主役といえば牛肉だが、牛肉の輸入価格は高止まりの傾向。焼き肉店では、原材料費が高騰もメニュー価格が上げられない店が多いという。そんな中、大手居酒屋チェーンが力を入れているのがジンギスカン。店主は「牛肉に比べるとヒツジの方が安価」などと話している。ヒツジ肉の世界最大の輸出国オーストラリアでは、日本のヒツジ肉の輸出量が過去10年間で最大になったという。

2025年9月11日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
きのう番組が訪れたのは55歳以上で企業したシニア起業家たちが参加する交流会だった。去年設立の法人の中で代表者が60代以上の割合は18.6%、2000年以降で過去最高となっている。今なぜシニア企業家が増えているのか、交流会主催の片桐社長は「人生100年時代で老後も社会もつながりが欲しい、年金だけでは足りないなど老後に対する不安も増えている」とした。新たなスター[…続きを読む]

2025年9月11日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
カレーライス物価指数が2カ月連続で下がったと帝国データバンクが発表した。7月は前の月より2円安い一食あたり438円に。銘柄米を中心にコメ価格の急激な上昇ペースが一服、特にカレーの具材、野菜類の価格が落ち着いたことが要因となった。タマネギを始め野菜の生育が順調で、前の月から4円安くなり2カ月連続の値下がりとなった。一旦値上がりのピークを越えたとみられているが、[…続きを読む]

2025年9月9日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!ベアーズに密着
家事代行サービスは今、リーズナブルな料金プランが増え、掃除だけなどピンポイントなサービスも利用可能になり需要が急増。高齢者世帯や共働き世帯の増加により、2012年に130億円だった市場規模は、10年間で約6.2倍の約807億円に。しかし街では興味はあるが試すのに躊躇するという声も。疑問に答え実情を探るべく家事代行サービス ベアーズに密着。全国12都道府県に展[…続きを読む]

2025年9月9日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
帝国データバンクによると、先月の企業倒産は750件余にのぼり、3カ月連続で前の年を上回った。トランプ関税関連倒産も発生している。サービス業が最も多いとのこと。2025年度の倒産件数はトランプ関税が無かった場合と比べて260件上乗せされる可能性があるとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.