TVでた蔵トップ>> キーワード

「常呂町(北海道)」 のテレビ露出情報

北海道北見市は人口11万人でこの時期は連日氷点下となる。極寒の地で市民の命を守るのは北見消防署の隊員たち。管轄する地域は東京23区の約2倍で道内最大級。船の転覆事故や水難事故にも対応する。この時期には山の遭難事故もある。隊員は日々、管内の約1500本ある消火栓を除雪している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月4日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らない国産ニンニクの世界
全国の知られざる絶品品種を中山夫婦が紹介する。食べやすさでいうと静岡県の遠州極早生にんにく。静岡県西部で古くから栽培されている品種で香りや辛味が少なく後味があっさりしている。北海道常呂町のところピンクにんにくは辛味が強いが加熱することで甘くなるという。葉ニンニクはニンニクの実がなる前の葉の部分を収穫するもので酢味噌と合わせたぬたにし厚揚げや刺身で食べるのが良[…続きを読む]

2024年3月30日放送 16:50 - 17:00 NHK総合
スポヂカラ! 10min(スポヂカラ! 10min)
北海道北見市常呂町。賑わっていたのは常呂カーリングホール。町内のリーグ戦では幅広い世代が熱戦を繰り広げていて参加チームは31チーム。このリーグ戦にも参加しているのが日本代表のロコ・ソラーレ。カーリングの原点にはある男の伝説があった。5年前に他界した小栗祐治さん。1980年、カーリング講習会に参加したのがきっかけだった。その頃、常呂町は過疎化が進み娯楽の場所が[…続きを読む]

2024年1月15日放送 1:40 - 3:10 テレビ朝日
GET SPORTS私たちにはユメがある。 ―逆境女子カーリングチームの成長記―
カーリングのGRANDIR。リーダーで最年長32歳の石垣は大学時代、幼馴染とチームを結成し世界選手権で銅メダル。大卒後は解散。同い年のロコ・ソラーレが活躍する中で強豪・富士急に加入。世界選手権にも出場したが休部に。石垣は人づてに選手を集めるなどして東京を拠点にチームを結成。チーム名はフランス語で「成長」。夢は五輪出場。土日は合宿で合同練習。堅実さで勝ち進むこ[…続きを読む]

2023年9月27日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(札幌局 昼のニュース)
北海道北見市常呂町にある北海道常呂高等学校でマラソン大会が行われた。完走した生徒たちには地元の特産であるホタテが振る舞われた。この取り組みは中国が日本産水産物の輸入を停止したことを受けて、地元特産物の支援につなげようと学校とPTAが企画したとのこと。

2023年7月27日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ愛でたいnippon
去年行われた北京五輪に出場したロコ・ソラーレの拠点がオホーツク地方にある。選手たちの活躍により常呂町は聖地になり、メダリストたちも身近な存在。常呂神社はカーリングの神社で、カーリングのデザインのお守りやおみくじはSNSでも話題になっている。御朱印もカーリング。常呂町では多くの人がカーリングの経験があり、カーリングホールで一般人も楽しめる。藤吉忍さんは41年前[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.