TVでた蔵トップ>> キーワード

「常磐線」 のテレビ露出情報

大橋のこだわりはからあげ定食。カリジュワ、一口で食べきれない、ニンニクがっつり醤油味、レモン・マヨネーズ。ヒントにしたのは大橋の「トラックを運転してる皆さん」のフレーズ。日本中を走り回っているトラック運転手の方々なら美味しいからあげ定食を知っているはず。向かったのは運送会社が密集する新木場。上田運輸倉庫・武藤大地さんが勧めたのは「美沢」。武藤さんの会社がある茨城県小美玉市へ。社長に事情を話し社員みんなで向かうことに。やって来たのは石岡駅から車で15分の「とんかつ美沢」。茨城が誇るローズポークを使用したとんかつやご当地グルメにらメンチが売りの名店だが、中でも人気は「スタミナにんにく鶏唐定食」。一晩寝かせた国産鶏を大きくカットし、香味野菜・卵・醤油などを混ぜ込み、160℃の油で5~6分揚げる。ニンニクを効かせたおいだれをかけたら完成。ジューシーでニンニクの味がスゴく強いという。このからあげはからしで食べるタイプ。翌日、日本中のデコトラが集結する茨城アートトラック連盟チャリティ撮影会へ。この場所で運転手の方々に聞き込み。紹介してくれたのはドライバー歴17年の戸山直喜さん。戸山さんのデコトラでお店まで向かう。やって来たのは新治駅から車で5分の「太鼓判亭」。からあげ定食は注文が入ってから鶏を捌き、ニンニクと醤油で下味を付け、片栗粉をまぶしてよく揉み込み、170℃の油で5分揚げれば完成。ニンニクがスゴく効いているという。味と量は理想的だったが大きさが大橋のこだわりとは違った。
翌日向かったのは千葉県にあるフジトランスポート株式会社。ドライバー大村勇一郎さんオススメのからあげ店に連れて行ってもらう。やって来たのは三郷駅から車で3分の「BUS STOP」。デカ盛りからあげが人気のお弁当屋さん。下味はニンニクがたっぷり入った特製調味料。大ぶりな鶏肉に味が染み込むように丸一日漬け込む。大橋のこだわりは全て満たしているが、お店ではなくお弁当ということで一旦キープ。こだわりのからあげを求めて宮城・多賀城市へ向かうもニンニクがっつりではなかった。気付けば調査開始から5日が経過。作戦会議のため東京に戻ったディレクターに1本の連絡が。相手は「BUS STOP」を紹介してくれた大村さん。都内で通っていたお店を思い出したので連絡したという。向かったのは東京・六本木。こだわりMAXからあげ候補があるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月4日放送 12:45 - 14:00 日本テレビ
兼近&真之介のメシドラ人気イケおじ俳優・伊藤英明がご当地グルメを爆食!ゴロゴロお肉のボロネーゼ 路地裏の名店フワフワうな重 in 千葉県柏市
北柏駅から徒歩3分の場所にある焙煎処 クライム珈琲は17か国50種以上のコーヒーを楽しむことができ、様々なメニューを楽しむことも可能であり、食事中に生豆を焙煎してもらうことも可能だ。伊藤さんは自身のバックボーンについて、19歳でジュノン・スーパーボーイ・コンテスト準グランプリとなったが、最初に入った事務所では阿部純大と命名されたが何も出来ず給料だけを受け取り[…続きを読む]

2025年4月30日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
マップタイムトラベル(マップタイムトラベル)
山手線の路線図を俯瞰視すると、米粒を思わせる。カギを握るのは田端駅、目白駅、池袋駅だという。明治時代、福島や茨城で採掘された石炭は常磐線を通じて首都圏に運ばれ、田端駅と結ばれた。その後、田端から目白駅ではなく、池袋に線路が敷かれることになる。目白駅には新たな線路をつなげるほど、土地の余裕がなかったという。林氏曰く、池袋は滑り止めみたいな感じで作られた駅だが、[…続きを読む]

2025年4月18日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け鉄道!新時代へ
3月15日「ワンマン運転」初日を迎えた、南武線の運転士・芝田さん。これまでの訓練が試される。駅での交代時間は1分、互いに早口になりながらも素早く運転の準備に入る。静かに出発し、とある駅でホームをモニターで確認中、ドアを閉めようとしたその時にベビーカーを押す人が駆け込んできた。芝田さんは、閉まりかけたドアを咄嗟に開き無事に乗ったのを確認して再び閉めた。初のワン[…続きを読む]

2025年4月15日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびグルメの現場
千葉・松戸南部市場から中継。首都圏初の大型民営卸売場で、広さは約5万平方メートルで東京ドーム約1個分。こちらの市場では毎月第三火曜日に行われる、輪投げなど3つのゲームに挑戦するイベント「トライゲット」があり、当日のレシートと100円で参加可能。輪投げは1度でも成功したらいちご2パックが貰え、失敗してもいちご1パックが貰える。

2025年4月10日放送 2:20 - 3:20 NHK総合
京成本線のある風景(京成本線のある風景)
京成本線の日暮里~町屋の景色。青砥駅までの高架線は昭和初期に作られた。当時、私鉄の高架線は先進的だった。レトロな雰囲気が残る高架下にはレンタルオフィスや保育園などが並ぶ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.