TVでた蔵トップ>> キーワード

「常総市」 のテレビ露出情報

常総市には現在約7000人の外国人が暮らしている。これは市の人口の約1割にあたる。10年前の豪雨では災害の情報が十分に伝わらず多くの外国人が命の危険にさらされた。常総市で外国人の暮らしを支援するNPOの代表・横田さんは外国人は日本のニュースを見ないので情報が入らないと指摘。そのために取り組んだことは災害が起きる前に知識をつけてもらうこと。8か国語でハンドブックを作成。また、災害発生時の情報伝達の仕組みづくりにも取り組んでいる。自治体はここ数年ホームページ等を通じて多言語での災害情報の発信を強化。しかし、外国人はそもそもその情報がどこにあるのかわからずアクセスできていない人も多いという。そこでNPO代表は地域にいる発信力のある外国人に情報を届けてもらう仕組み作りに取り組んだ。自治体などの情報を横田さんが分かりやすくまとめ、キーパーソンが各言語に翻訳。それぞれの国の人が多く使っているSNS等で仲間に拡散してもらうというもの。常総市では外国人の多様化が進み、出身の国や地域は約50に及ぶ。接点の少ない国のキーパーソンを見つけようと訪問活動も行っている。全ての外国人に情報が伝わるようキーパーソンを増やしていきたいと横田さんは考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月21日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
鬼怒川沿いにある三妻地区では10年前に堤防が決壊し高齢者や障害のある人が逃げ遅れた。これを教訓に市では5年前から要支援者約2000人を対象に個別避難計画の作成を呼びかけている。しかし、去年までに応じた人は300人あまり。そこで市が始めたのが三妻地区の自主防災組織との連携。メンバーは日頃の近所付き合いを通じ地域の家庭事情にも精通している。自主防災組織のメンバー[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.