TVでた蔵トップ>> キーワード

「平井伸治知事」 のテレビ露出情報

おととい召集された臨時国会。きのう石破総理が所信表明演説を行った。引用した言葉は、1957年にあった石橋湛山内閣の施政方針演説の一節。石橋湛山は戦前、日本の植民地政策について、コストがかかり利益にならないと領土拡張を批判。貿易立国への転身を主張した人物。石破総理は同じく、政権基盤が弱かったという石橋湛山のことばを引用し、野党との丁寧な議論で合意形成を図る姿勢を強調した。立憲民主党・野田代表は「スカスカ2.0」などとコメントした。少数与党の石破総理が秋波を送るのが、衆院選で議席数を伸ばした国民民主党。水曜日、玉木代表の政策の申し入れを石破総理が官邸で受ける異例の厚遇ぶりを見せた。所信表明演説にも、国民民主党の主張に沿う内容が盛り込まれた。
103万円の壁とは、年収がその額を超えると、所得税が発生する税の壁のこと。扶養している子どもの年収が103万円を超えると、親が扶養控除を受けられず税負担が増加する。このため103万円を超えないよう、働き控えが起こる。国民民主党は、103万円の壁を178万円まで引き上げる法案を国会に提出した。しかし、自治体にとっては大きな痛手。178万円まで引き上げた場合、7兆6000億円ほどの税収が減ると政府は試算。このうち約4兆円は地方の税収という。第一生命経済研究所・熊野英生首席エコノミストは「178万円に上げるのはやり過ぎではないか」などと話す。
石破総理は火曜日、来年の春闘にむけ、労働団体や経済界の代表らと会議を行い、賃上げへの協力を要請した。政権は2020年代に最低賃金を全国平均で1500円に引き上げる目標を掲げている。厚生労働省では、在職老齢年金の見直しを検討している。現在の制度では、65歳以上で働いている人について、月額の給与と年金の合計が50万円を超えると、超えた分の半額が老齢厚生年金から減額される。厚労省は制度を見直し、年金減額の基準を62万円や71万円に引き上げる案や、撤廃する案などが検討されている。臨時国会の焦点は「補正予算案の成立」と「政治資金規正法の再改正」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
自民・公明両党の幹事長は物価高対策をめぐって、現金などを想定した給付を実施することで一致した。参院選の公約に盛り込むことも確認した。一方、野党が主張している消費税率引き下げについて、自民党の坂本国対委員長は「恒久財源があるのか考えた時に、減税は難しい」とした。
一方、G7サミットを来週に控え、日米関税交渉に進展はあるのか。赤澤経済再生相は閣議後の会見で「五[…続きを読む]

2025年6月3日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜黒船に立ち向かうニッポン企業SP
すなば珈琲を創業した村上和良さんは、経営していた居酒屋を150万円で改装し開業した。スタバ襲来に対してすなば珈琲は秘策として大ピンチキャンペーンを仕掛けた。期間中、スタバのレシートを提示するとブレンドコーヒーを半額、スタバよりまずかったと言う人には無料で提供した。この強者と弱者の対立を全面に出した自虐キャンペーンが話題となる。さらに、鳥取県の平井知事が大勢の[…続きを読む]

2025年5月28日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
鳥取県・平井伸治知事が懸念。旅行者減少の原因は「7月に日本で大災害が起きる」という噂。噂の元になったのは日本の漫画。予言的な内容が香港などで現実のことのように広がっている。日本政府は根拠のない情報だと打ち消しているが、日本への香港からの渡航者は減少し、香港の航空会社も減便している。鳥取県も米子便の5月以降の予約が減少傾向にあるという。

2025年4月30日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
大阪・関西万博でアニメ・マンガの魅了を発信するイベントが始まった。26地域などのブースでは作品や作者との関連を紹介、ゆかりの地方への訪日客の拡大を狙う。

2025年3月31日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
昨日鳥取県にオープンした鳥取県立美術館。展示の目玉はアンディ・ウォーホルの「ブリロの箱」。3年前、鳥取県が3億円で購入し話題となっていた。県立クラスの美術館としてはほぼ最後発で、多様な価値観の受け入れなどをテーマにしている。他にもピカソやモネなど100人以上の作品約180点が展示。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.