2025年9月3日放送 13:05 - 13:55 NHK総合

列島ニュース
さいたま アフタヌーンティーは端材を使って

出演者
田中秀喜 瀬戸秀夫 若林則康 山崎智彦 山口勝 高瀬耕造 後藤康之 吾妻謙 岡野暁 横山哲也 一柳亜矢子 唐澤宗彦 坂下恵理 中村慎吾 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(気象情報)
気象情報

明日には熱帯低気圧が台風へ発達すると予想されている。日本を横断する可能性があり西日本から東日本で大雨となるおそれがある。今日は夕方から夜にかけて関東では線状降水帯が発生するおそれがある。

キーワード
水戸(茨城)線状降水帯
大阪局 昼のニュース
近畿 きょうも猛暑日 熱中症対策 徹底を

近畿地方は午前11時半までの最高気温が大阪・堺市で35.3℃、兵庫県三田市で35.1℃、大阪・枚方市で35.0℃と猛暑日となっているほか各地で30℃以上の厳しい暑さとなっている。日中の予想最高気温は大阪市や京都市で37℃など猛烈な暑さが予想され熱中症警戒アラートが発表されている。日本の南の海上にある熱帯低気圧は今後台風に発達し、近畿地方にはあさって日中に最も近づく予想。近畿地方では明日昼過ぎからあさってにかけて局地的に非常に激しい雨が降るおそれがある。

キーワード
三田市(兵庫)中央区(兵庫)中央区(大阪)京都市(京都)四条大橋堺市(大阪)枚方市(大阪)熱中症警戒アラート猛暑日
“持続可能な食の未来” チョコを通じて考える

大阪・関西万博にて大阪に本社がある業務用チョコレート大手が開いた催しで、チョコレートの原料であるカカオ豆をめぐって主な生産地のガーナなどでは児童労働や森林伐採による環境破壊が発生している現状をアニメで学んだ。続いて会場では、環境や持続可能性に配慮してチョコレートを製造する取り組みとしてカカオ豆の代わりにえんどう豆やいなご豆を使ったチョコレートが作られていることなどが紹介され参加者が試食した。この催しはあさってまで外食パビリオンで開催されている。

キーワード
2025年日本国際博覧会いなご豆えんどう豆カカオ豆ガーナチョコレート
女子マラソン(金)野口みずきさん “詐欺被害防止”呼びかけ

アテネオリンピック女子マラソンの金メダリスト野口みずきさんが今日午前、阿倍野区の商業施設で開かれたイベントに出席し、1日警察署長の委嘱状を受け取った。イベントでは府内の被害で最も多い還付金詐欺の事例などが紹介され、現金を振り込むまでの手口が紹介された。警察によると、今年7月末までに府内の特殊詐欺の被害額は62億7000万円余りと前年同期比で2倍近くにのぼっている。

キーワード
アテネオリンピック特殊詐欺野口みずき阿倍野区(大阪)
札幌局 昼のニュース
ことしの夏は“異常な高温”

札幌管区気象台によると、今年は道内で6月から真夏日が相次ぎ7月には最高気温が北見市で39℃、帯広市で38.8℃と危険な暑さとなるなど各地で観測史上最も高くなった。今年6月から8月にかけての北海道の平均気温は平年と比べて3.7℃高くなり気象台が1946年に統計を取り始めてから最も暑い夏となった。これまでに最も高かった2023年を大幅に上回り異常な高温だったとしている。気象庁は、上空の偏西風が蛇行し太平洋高気圧が北海道付近まで張り出したことなどが背景にあるとしており、今後専門家などによる詳しい分析を行うことにしている。

キーワード
偏西風太平洋高気圧札幌管区気象台気象庁真夏日
道内初 ヒグマ被害防止 ハンターが登山道 警戒へ

猟友会札幌支部は、今月13日から来月5日までの土日祝に猟銃を所持するハンターが登山道を見回って警戒に当たるとしている。ヒグマのふんや体毛を見つけた時は回収し市がDNA鑑定を行って個体の特定や活動エリアの把握につなげるとしている。被害の未然防止を目的としたハンターの自主的な出動は道内初となる。

キーワード
ヒグマ北海道猟友会札幌支部
熊本局 昼のニュース
酪農地帯の菊池地域 牛の暑さ対策に追われる

菊池市周辺には120戸ほどの酪農家があり生乳の生産量は年間8万5000トンと、県全体の約3分の1を占め西日本有数の酪農地帯となっている。坂本克彦さんの牧場では70頭余の牛を飼育しており、牛が体調を崩さないよう牛舎には換気扇が20機を設置しているほか、ミストで暑さ対策をとっている。近年は牛のエサである配合飼料や牧草の価格が高騰しているほか、電気代や燃料費の上昇が酪農家の経営を圧迫させており、JAは牛舎の暑さ対策といった設備投資などへの支援の拡充を求めている。

キーワード
菊池市(熊本)
NHK NEWS WEB
驚異の水中鍾乳洞 南大東島

沖縄県の南大東島で水中鍾乳洞が発見された。南大東島は沖縄本島から東にある人口1200人の小さな島。水中探検家の伊左治佳孝さんが発見した。島の集落の近くのサトウキビ畑にある茂みの中に水中鍾乳洞への入口があった。2024年12月、伊左治さんを筆頭に韓国、タイ、台湾から集まったダイバー4人とNHKの潜水取材班が探検を開始した。白く美しい鍾乳石が広がる空間が発見された。また葉のような極めて珍しい鍾乳石も見つかった。水の流れが少ない環境で長年かけて石灰岩の成分が結晶化したもの。フォトグラメトリーという技術で白の洞窟の3Dモデルを作成し、洞窟の全長が120mに及ぶことも判明した。

キーワード
南大東島
列島ニュースアップ
“もったいない”がテーブルウエアに

今人気が高まっているアフタヌーンティー。お菓子を乗せるスタンドや紅茶を温める台などのテーブルウェアが優雅なひとときを演出する。このテーブルウェアを作っている工場の本業は水門の製造。製造過程で使い切れなかった端材はかつては全てスクラップにされていた。ステンレスデザイナーの徳永彌生さんは当時工場長だった西川敏雄さんに相談した。西川敏雄さんは、会社の新しい事業の柱として積極的に手伝っていきたいと思ったと話した。徳永さんが描いたデザインを水門製造で使う部材の隙間に組み込んでいく。この取り組みによりステンレスの廃棄率を1~2割削減できた。しかし手触りの良いものを作るには新しい技術開発が必要だった。自動車部品の研磨技術をヒントにして独自に機械を開発、滑らかな表面になり透明感ある輝きを出すことに成功した。こうして生まれたテーブルウェアはデパートで売られるほか、全国のホテルやカフェでも使われている。インテリアの見本市に出展し、新たな商品のアイデアも浮かんできた。徳永さんは10年ほど前からテーブルウェアの製造を行ったが販売先は全く無かったという。そこでデパートの催事や見本市に積極的に参加することで目に留まり少しずつ顧客を増やしていった。

キーワード
ヒルトン東京お台場中央区(東京)大同機工月島川水門本庄(埼玉)江東区(東京)
静岡局 昼のニュース
南海トラフ巨大地震で富士山噴火想定の訓練

南海トラフ巨大地震で富士山が噴火した想定で、重機による瓦礫の撤去や人命救助の手順を確認する訓練が富士市で行われた。訓練には富士市と地元の消防や建設業組合などから約120人が参加し、南海トラフ巨大地震により富士市が噴火し道路に火山灰が降り積もったという想定で実施された。火山灰の中に埋まった人を救出する訓練では建設会社の作業員が重機で電柱に見立てたパイプを撤去した後、消防隊員が瓦礫を取り除きながら火山灰をかき分け救助にあたった。火山灰で塞がれた道路を復旧する訓練も行われ、建設会社の作業員が重機を使って火山灰を撤去し緊急車両が通れるか確認した。

キーワード
南海トラフ巨大地震富士山富士市建設業組合富士市(静岡)
福島局 昼のニュース
地震発生に備えて住民救助の消防訓練

地震の際に建物に閉じ込められた住民を救助するため、解体予定の実際の建物を使い手順を確認する消防訓練が福島市で行われた。訓練は3つの消防本部が合同で実施し、レスキュー隊員など約30人が参加した。倒壊した建物に住民が閉じ込められた想定では、解体予定の鉄筋コンクリート造りの共同住宅が使われ、隊員らは2階で横や下の階に閉じ込められた住民を救助する想定でドリルやハンマーを使ってコンクリートの床や壁に穴を開けた。また部屋に入るドアが開かなくなった想定では電動カッターで鉄のドアを切り裂いて穴を開け内側のカギを開けた。

キーワード
福島市消防本部福島市(福島)
富山局 昼のニュース
“減災設備”普及へ 耐震シェルターなど展示

射水市と県が開いた展示会では市役所のロビーでは減災設備が紹介された。耐震シェルターは広さが4畳半ほど、高さが2mあまりで寝室などの生活の場に馴染むように柱や壁に木材が多く使われている。防災ベッドはベッドの上に鉄骨のフレームが備え付けられていて住宅が倒壊しても安全な空間が確保できるようになっている。射水市では多額の費用がかかる耐震工事を行うことが難しい人のために耐震シェルターの設置に最大60万円、防災ベッドの設置に最大20万円を補助する制度を設けている。しかしこうした設備があることが市民に浸透していないことなどから補助金の申し込みは今のところ1件もないという。この展示会は今月5日まで開かれる。

キーワード
富山県射水市射水市役所
鳥取局 昼のニュース
平井知事が原子力防災対策の財政的対応を中電に申し入れ

鳥取県は島根原子力発電所について中国電力に財政的対応を申し入れた。島根原子力発電所2号機の半径30キロ圏内には境港市全域・米子市の一部が含まれており、申し入れ書では原発が立地する島根県と隣接の鳥取県で中電から受け取れる負担金に大きな差があると指摘している。政府が先月、法律に基づく財政支援の対象を原発の半径30キロ圏内の自治体に拡大する方針を決めたことを踏まえて、中国電力に対しても原子力防災対策で必要財源の格差是正のために原発の立地自治体と同様の財源負担を求めた。

キーワード
中国電力中川賢剛境港市(鳥取)島根原子力発電所2号機平井伸治広島市(広島)松江(島根)米子市(鳥取)鳥取県
高校生などが海洋調査で出港

境港総合技術高校の生徒と公立鳥取環境大学の学生など20人余が海水温を調査する実習のため、練習船で山陰周辺の海域に出港した。この高校と大学は3年前から高校の練習船「若鳥丸」で合同調査するなど交流を進めている。今日は出発を前に岸壁で出港式が行われた。調査は1泊2日の日程で、美保湾と隠岐海峡周辺で海水温や潮の流れの変化などを調べる。調査結果は来年開かれる報告会で漁業関係者に説明される。

キーワード
公立鳥取環境大学境港美保湾若鳥丸隠岐海峡鳥取県立境港総合技術高等学校
“世界陸上”出場 ジャマイカ選手団がキャンプ

今月13日に東京で開幕する陸上世界選手権に出場するジャマイカの選手団が事前キャンプのため鳥取市を訪れ、練習の様子が報道陣に公開された。ジャマイカの選手団はおととい到着し、今月10日まで鳥取市で事前キャンプを行う。約20人の選手はジョギングやストレッチで体をほぐした後、それぞれの競技の調整に移った。ジャマイカの選手には過去の世界選手権やオリンピックでメダルを獲得するなど注目選手も多くいる。練習の様子は今月6日・7日に一般公開され選手たちのサイン会が行われるほか、8日には選手たちを激励する壮行会も開かれる。

キーワード
ガース・ゲイルジャマイカ陸上競技連盟ヤマタスポーツパーク東京2025世界陸上競技選手権大会鳥取市(鳥取)
宮崎局 昼のニュース
児童が育てたヒマワリ見頃

小林市の永久津小学校では児童が育てた高さ4m近くの約20本のヒマワリが見頃となっている。今日は1年生12人が根本に水をまいたりそばに生えた雑草を抜いたりした。永久津小学校では去年創立150周年を記念して1年生がヒマワリを植える取り組みを行ったが台風の影響で生育途中に全て倒れてしまった。学校では来年もヒマワリを育てる取り組みを継続したいとしている。

キーワード
ヒマワリ小林市立永久津小学校小林市(宮崎)
焼酎の消費拡大へ ガイドブック作製

宮崎県は県内で生産が盛んな焼酎のさらなる消費拡大と新たなファンの獲得に向け、蔵元の所在地やおすすめの飲み方などを紹介するガイドブックを県酒造組合と共同で作製した。このガイドブックは「焼酎を世界の宝に」をテーマに作製したもの。ロックやお湯割りといった定番の飲み方だけでなく、あらかじめ水で割って一晩寝かせる前割りなど多彩な飲み方が紹介されている。また県内38の蔵元の所在地・歴史・イチ推しの銘柄も掲載されており、それぞれの銘柄に合う料理やおすすめの飲み方などもまとめられている。県はガイドブックをアンテナショップなどで配布し、焼酎の魅力を国内外に発信したいとしている。

キーワード
宮崎県河野俊嗣
スタジオトーク

宮崎のヒマワリについてのトーク。

キーワード
ヒマワリ
(季節の映像)
和歌山 白いみかん畑 日焼けから守る

和歌山では特産のみかんを日焼けから守る対策を進めている。温州みかんは皮が薄く日焼け対策が課題。希釈した炭酸カルシウム水和剤を散布しみかんを白く覆って日差しから守る。これは日焼けを軽減する効果があると去年12月農林水産省に認められた。太陽光を反射しやすくし表面温度の上昇を抑える。

キーワード
温州みかん田村(和歌山)農林水産省
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.