TVでた蔵トップ>> キーワード

「平和の礎」 のテレビ露出情報

戦後80年の節目となる今年、沖縄の地へ降り立った天皇皇后両陛下と愛子さま。沖縄県を訪問されるのは両陛下は3年ぶり、愛子さまははじめて。今日と明日の2日間、戦没者を慰霊される天皇ご一家を歓迎する声があがった。戦時中壮絶な地上戦で約20万人が犠牲となり、戦後も基地の島として大きな負担がのしかかる沖縄。こうしたなか、天皇ご一家がきょう訪問されたのは、糸満市にある「国立沖縄戦没者墓苑」。花を受け取ると、沖縄の地上戦で亡くなった人々の遺骨が眠る納骨堂の前で、一礼。そして、花を手向け再び深く頭を下げられた。その後、天皇ご一家は遺族の声などに、じっくりと耳を傾けられた。午後3時半すぎ、天皇ご一家は沖縄戦で亡くなったすべての犠牲者の名前が刻まれた記念碑「平和の礎」の前に。戦没者342人の刻銘版の前で説明を聞かれた。一方できょう、天皇ご一家が訪問された場所の近くで抗議デモが発生。昭和天皇の戦争責任をめぐり、複雑な重いを抱き続ける県民がいるのも事実。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月21日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
元沖縄県知事の大田昌秀は沖縄に集中する米軍基地の縮小に取り組んだ。大田さんは1925年、久米島で生まれた。16歳の時に太平洋戦争が始まる。大田さんは鉄血勤皇隊に編入される。大田さんの平和を願う情熱の原点は沖縄での凄惨な戦闘の記憶だ。戦争が終わると大田さんは琉球大学で研究者となり、戦争について考えた。
1990年、大田さんは沖縄県知事に立候補し、当選する。1[…続きを読む]

2025年6月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.NNN戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
大阪に住む家族が祖父が戦地から送った手紙について情報を寄せてくれた。古い手紙の写真とともに孫にあたる女性の思いがあった。話を聞くため桐谷さんは大阪へ向かった。情報を寄せてくれたのは長崎久美子さん。激しい地上戦が繰り広げられ、20万人あまりが犠牲となった沖縄戦。久美子さんの祖父・高井信次郎さんも軍に招集された。一度も会ったことがなく顔も分からない祖父、信次郎さ[…続きを読む]

2025年6月24日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
沖縄戦最後の激戦地となった沖縄・糸満市にある平和祈念公園で行われた追悼式には玉城知事が石破総理大臣も参加し、20万人以上にのぼる犠牲者を悼んだ。また戦没者の名前を刻んだ「平和の礎」には遺族らが訪れ手を合わせていた。戦争を体験した世代が少なくなり改めて記憶の継承が課題となるなかで迎えた慰霊の日となった。

2025年6月23日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
大越健介キャスターが沖縄県糸満市の平和祈念公園から中継。アメリカがイスラエルに加勢して、イランの核施設を攻撃した。その衝撃のニュースの一報から1日半、イランは報復の構えをみせていて中東の危機のレベルは明らかに高まっている。太平洋戦争末期、日本唯一の地上戦の現場となった沖縄は、組織的な戦争が終結したきょう6月23日を「慰霊の日」と定め、祈りに包まれる。軍民国籍[…続きを読む]

2025年6月22日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
沖縄県糸満市の「平和の礎」で、中高生らが戦没者の名前を読み上げた。あす、沖縄では慰霊の日を迎える。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.