TVでた蔵トップ>> キーワード

「平塚市(神奈川)」 のテレビ露出情報

12月13日、ことし最後の年金支給日。銀行のATMに長蛇の列。ことしも生活を圧迫してきた物価高。年金で暮らす高齢者は年末年始をどう乗り切るのか。年金受給者が集まる店を取材。東京都足立区のスーパーマーケット・ベニースーパー佐野店。年金支給日に合わせて特売セール。コメ5kgが3769円、4分の1カットの白菜、生しいたけ、豚ロース味噌漬、生餃子が108円、賞味期限間近の「讃岐太うどん」は86円。ベニースーパー本部本部長・赤津友弥さんは「この年金支給日に合わせて展開する商品については喜ばれていると感じている」などコメント。師走のこの時期年金受給者はどんな買い物をするのか直撃取材。夫婦2人で年金は月約25万円だという70代男性は年金が支給されたということで夫婦で約1週間分の買い出しに来たという。70代男性は「うなぎとか食べたいが、余裕がないのが実情」などコメント。会計は11219円。また、正月はどう過ごすのか聞いてみると「餅は切り餅ぐらい。正月は適当にあるもので過ごせるから。贅沢をする習慣がなくなってきた」などコメント。つづいて月5万円で暮らす80代女性は「ギリギリ。蓄えは減っていく。夜はパン、朝と昼間がご飯。あとついつい甘いものは食べてしまう」などコメント。夕食は菓子パンなどで節約しているという。そして、この日店内では午後4時からタイムセール。目玉は1パック205円の卵で相場より90円ほど安い。30分前から店内には行列。その中に並んでいた80代の男性は15分並んでお目当ての特売品を購入。実はこの卵は男性がささやかな贅沢をするためのものだった。年末年始はご馳走を用意しているというが男性は「大変。お正月なんて来なくていい」などコメント。
神奈川県大和市の青果専門店・もったいない屋。野菜の価格が高騰する中、大根108円、玉葱140円、ほうれん草162円と安価。平塚市に姉妹店を持ち、大きさや形を理由にスーパーでは扱わない野菜を安く仕入れている。年金支給日翌日、多くの高齢者の姿があった。80代男性は「白菜を買いに来た、あとリンゴが安いので買った」などコメント。70代女性は「ニンジンとかカボチャとか、ここ結構安い。他で買ったらもっと高い。(おせちについては)野菜たっぷりにして煮物とか」などコメント。
物価高騰が続く中、政府は対策として住民税非課税世帯への3万円給付や電気、ガス料金の補助を再開すべく動いている。生活費をやりくりする中で迎える年末年始。政府の経済対策は国民の生活を本当に豊かにしてくれるのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月7日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
神奈川・茅ヶ崎に道の駅湘南ちがさきがオープン。早朝から700人の行列ができた。舟盛り定食の他、ハワイアンなメニューも。茅ヶ崎はホノルルと姉妹都市協定を結んでいる。珍しい黒ピーマンなども販売されている。道の駅の限定切符も人気。

2025年7月6日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今昔NEWSイッチ
日本にチョコレート菓子が広まったのは20世紀初頭。当時は輸入した原料を加工して製造していたが、1918年にカカオ豆からチョコレートまでを一貫製造した森永ミルクチョコレートが登場した。当時は苦いという声もあったが、味の改良や広告など努力を重ねて大衆に受け入れられるようになった。1950年代に入ると消費も増えていき、1960年代にはチョコレート菓子の大ヒット商品[…続きを読む]

2025年7月4日放送 23:30 - 0:30 日本テレビ
news zero(ニュース)
片瀬東浜海水浴場の海の家「MIGO」は、今週から営業している。第73回湘南ひらつか七夕まつりが開催された。東京の天気予報を紹介。

2025年7月4日放送 20:55 - 22:00 TBS
黄金のワンスプーン!Snow Manイチの料理上手宮舘涼太が高橋海人 中村倫也 豊田裕大に差し入れ!
ピーマンの収穫が終了すると宮舘涼太は「こちらのピーマンを分けていただいてもよろしいでしょうか?」と行谷誠一さんに話し「持っていってください!」となった。続いてインスピレーションを受けるため、農家さんならではの料理をいただくこととなった。

2025年7月4日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
神奈川・平塚市で「七夕まつり」がきょうから開催された。平塚駅近くの商店街には100近くの飾りがあり、ことし話題になった人の飾りもあった。まつりは明後日まで開催される。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.