TVでた蔵トップ>> キーワード

「平塚市(神奈川)」 のテレビ露出情報

リフォームをきっかけにDIYに目覚めたという3姉妹のパパさん。購入したのは寸法通りにカットしてもらう木材や縦に細かく穴が空いた金属製の棒、壁裏の柱を探知する下地センサーなど21点。パントリーの棚板を作るという。探知した柱にネジを差し込むなど約1時間。材料費3万円ほどでパントリーの棚が完成。棚の高さが調節できるように一工夫。スーパービバホームは日用品コーナーも充実。ビバホームでは体験型の売り場に力を入れており、トイレットペーパー・スポンジ・歯ブラシなど手触りが気になるアイテムからお気に入りを見つけて購入できる。柔軟剤コーナーでは洗濯後の布の香りが試し放題。更にペット専用カートに乗せれば一緒にお買い物もOK。アウトドアのイスのゴムを買いに来たという。チェアカートのゴムをワンちゃんが遊んで噛み切ってしまい両サイドの布がたるんでしまった。ワンコインで修理完了。平塚で飲食店を営んでいるというフィリピン出身の女性。7月の七夕まつりで初めて屋台を出すことに挑戦。ホームセンターで買っていたのは木材・金具・ネジなど。屋台で使う流し台をDIY。タンクと洗面ボウルは持っていたので材料費は約4000円。保健所の審査が通れば業務用のレンタルより約1万円お得。梅雨入り前のイチオシは網戸張替え体験。網戸の寿命は約5~10年、ビバホームの熟練スタッフが無料でレクチャー。ビバホームでは張り替えを頼むと1枚あたり工賃と材料費で4000円ほど。自分でできれば材料費2000円だけで済む。他にも「壁紙の張り替え」「包丁研ぎ」「洗車」など季節ごとに無料の体験イベントを企画。実験的に行っているそう。続いてはガーデンコーナーへ。シシトウ、トマト、ナスの苗を購入した一家。はじめての家庭菜園に挑戦。資材コーナーに戻ると気になる方が。MDFを25枚購入。木目がなく加工しやすい板材。後日、お宅訪問。夫妻は雑貨をネット販売するプロの木工作家だった。パソコンでデザイン、木材をレーザー加工し、雑貨を作るのが2人のやり方。パパさんの本業は住宅の修復をするリペア職人。コロナ禍で本業が現場に入れなくなり夫婦でやろうかと。購入した木材が次々と素敵な木工雑貨に。ママさんがデザインした雑貨は4年で約150種類。子育てママのプレゼントに好評で売り上げも右肩上がりだという。夫妻の次男で小学4年生のライくんもものづくりが大好き。両親の手伝いをしながら技術を吸収し急成長。夫妻の仕事を継ぎたいとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月15日放送 2:26 - 2:56 テレビ東京
田村淳のTaMaRiBa島根・江津プロジェクト3年目の挑戦
番組とタッグを組み、地域を盛り上げる施策を行っている島根県江津市。その近況を報告。番組では市内の菰沢公園のネーミングライツを買う計画。名称案は「TaMaRiBaパーク」。ネーミングライツとは、大型スタジアムなど自治体が所有する施設の命名権を売却し運営資金を捻出する取り組みのこと。費用はGOTSU CREWのメンバーで捻出。

2025年9月3日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!7月OPEN道の駅湘南ちがさき
茅ヶ崎市にある道の駅湘南ちがさきを午前8時の開店から午後7時の閉店まで定点カメラで調査。午後1時すぎ、1階入口付近で行列が発生。プレンティーズに並んでいる人たちだった。搾りたての茅ヶ崎産生乳を使い、アイスにしている。本店の名物は約40種類のトッピングだが、道の駅の店ではアイスの種類が豊富。MAKOが食べたいと思っていた生チョコはオープンから約2時間で完売の人[…続きを読む]

2025年7月16日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
日産自動車は主力拠点の追浜工場の車両生産を27年度末で終了、日産自動車九州に移管する。追浜工場敷地内の研究所や試験施設は継続。平塚市の日産車体の湘南工場も終了すると発表した。藤田青果店・藤田雄二さんは「本当に寂しい」と話した。生産終了後の追浜工場について日産・エスピノーサ社長は「複数のパートナーと協議中」としている。

2025年7月15日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング依田司の気show予報
神奈川県の平塚市から中継。開園15周年を迎える植物園、花菜ガーデンで見頃を迎えているタイタンビカスを紹介。花の直径が20cmぐらい、大人の顔と大きさが変わらない。1日で萎んでしまうが、次々に新しい花が咲き、夏の間一株200輪も咲く。見頃は8月いっぱい続く。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.