TVでた蔵トップ>> キーワード

「熊本地震」 のテレビ露出情報

(中継)石川県珠洲市大谷地区。リポーターは「こちらは更地になっている場所が多くなっている、角さん夫婦のご自宅も来年1月には解体が予定されているという。今回、珠洲市のほか輪島市、七尾市なども取材したが、まだ解体途中あるいは手つかずの家屋が多く見受けられた。解体業者のほとんどが県外から来られていて、宿泊場所の不足や雪のため作業の休止を余儀なくされるということで復興への作業が思うように進まない現状が聞かれた。」など伝えた。能登半島地震ではすでに熊本地震を超える261人の災害関連死が認定されている。この被害をいかに抑えるというのがいま最大のテーマとされている。現地では国道249号線がきょう全線で通行可能になる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
首都圏情報 ネタドリ!岐路に立つ”町内会” 未来へのヒントは?
各自治体で行っている負担を減らす他の活動として町内会加入者限定カードや集会所を避難所にするなどの取り組みが行われている。自治体について熊本地震の時に安否確認が滞っていたがつながりが強いところは用意に出来たという。

2025年4月25日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
先月名古屋で行われたDMORTの講習会。看護師や救急救命士が参加し、現場で遺族に同接するかを学んだ。日本DMORTの村上理事長は神戸市の病院で心療内科医として勤務し、脱線事故の遺族を診察。現場での遺族のケアが不足していると感じ、2006年にDMORTを立ち上げた。現場では大規模なトリアージが行われた。命の選別を行うものだが、遺族から「やりきれない思いが続いて[…続きを読む]

2025年4月24日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!旅するエプロン
2人が乗っているのは阿蘇カルデラ内の立野駅から高森駅までを走る地元のみならず観光客にも人気の鉄道。番組では熊本地震の被害から全線再開した2023年に水卜アナが生中継した。水卜アナも驚いた絶景が高さ約60mの鉄橋。166mの距離を1分かけて渡る。2人を出迎えたのは以前の中継でウクレレをかき鳴らし盛り上げてくれた久永さん。普段から被り物やシャボン玉でお客さんを楽[…続きを読む]

2025年4月23日放送 15:49 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンミニ番つまみぐい
大規模な災害に備えて国は1週間分の備蓄を推奨している。ローリングストックを紹介。よく食べるものを多めに買い、期限が早いものから食べ、すぐに買い足す。無理をせず必要な在庫を保つことができる。救援物資は米やパンが多く、ビタミン、ミネラル、食物繊維が不足しがち。在庫に野菜やフルーツを使った食べ物を加えておく。災害が起きると停電・断水になるため、ローリングストックの[…続きを読む]

2025年4月20日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
今回のテーマは「熊本地震 9年 マンションの防災対策は」について。熊本地震が発生したのは2016年で最初の震度7があったのが4月14日で、2日後の4月16日に2度目の震度7という大きな揺れが襲った。住宅被害が20万棟以上となったがその中でもマンションの被災状況を見ていくと、倒壊や建て替えが必要な大破からタイルの剥離やひび割れなどの補修が必要な小破まで含めると[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.