TVでた蔵トップ>> キーワード

「熊本地震」 のテレビ露出情報

1995年1月17日午前5時46分に発生した阪神・淡路大震災。10万棟を超える住宅が全壊し、285件もの火災が発生した。犠牲者は6434人で負傷者は4万人以上に上る。震災当時、朝の情報番組で司会を務めていた宮根さんは「すごくショックだった。今でも鮮明に覚えている」などと話した。あれから30年が経過し、宮根さんは「街の復興と人の心の復興は違う」などとも話した。
熊本・大津町で洋食店を営む杉水満さん。杉水さんは23歳の時に故郷・熊本から神戸にやってきた。神戸市内の人気洋食店などで下積み時代を過ごし、25年が経過した1995年。1月17日の午前5時46分に阪神・淡路大震災が起こった。就寝中だった杉水さんと妻・ミチ子さんは倒壊した家屋の下敷きとなった。杉水さんは自力で脱出したが、ミチ子さんは布団の中で息を引き取っていた。杉水さんとミチ子さんが住んでいた神戸市東灘区では1万3600戸もの家屋が全壊し、1470人が亡くなった。ミチ子さんを亡くした杉水さんを突き動かしたのは「2人で店を出す」という夢だった。杉水さんは熊本に戻り、震災翌年の1996年に「神戸浪漫 ハイカラ亭」をオープンさせた。開店当初は厳しい経営だったというが、再婚した律子さんの支えなどもあって店の経営は軌道に乗っていったという。そうした中、2016年4月に熊本地震が発生。避難所生活を余儀なくされたというが、杉水さんは阪神・淡路大震災からの教訓で家に細かく地震対策を施していた。そして30年ぶりに神戸の街を訪れた杉水さんは街の変化に驚くとともに、「あっという間のようであっという間でもなかった」などと震災からの30年間を振り返った。そして人の心の復興について「自分が一番幸せだと思えるぐらいに幸せになるのが亡くなった人への供養になるという思いでやってきた。人によって幸せは異なるが、この思いを求めてやればできると思う」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月6日放送 23:00 - 23:30 日本テレビ
アナザースカイ武田真一/北イタリア
CMの前から引き続き、武田真一がイタリアに滞在中。続いてはクレマの屋外で、自分のアナウンサー人生について語る。武田真一は22歳だった1990年に、NHKに入局した。当時の写真が紹介された。武田真一が、自分がアナウンサーになった経緯、熊本地震や能登半島地震や東日本大震災などの悲しいニュースを伝える辛さ、アナウンサーとして使命感などについて語った。NHK沖縄放送[…続きを読む]

2025年9月6日放送 14:00 - 14:54 TBS
ジャパニーズヒーロー★あなたもきっと誰かのヒーロー!(ジャパニーズヒーロー)
下北沢でインタビュー。ロサンゼルスから日本に来て12年目、最近転職したというアンドリューさんのジャパニーズヒーローは熊本地震の時に助けてくれた内野さん。内野さんとは地域の英会話教室で会う程度だったが、不安でいるだろうアンドリューさんのために駆け付けてくれたという。内野夫婦に会うため7年ぶりに玉名市を訪れた。居酒屋のご主人にも久しぶりに会えた。内野さんと再会し[…続きを読む]

2025年9月3日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
災害時のデマで気をつけるポイントを紹介。今年7月、カムチャッカ半島沖地震で津波が発生。その際に津波のフェイク動画が出回った。他にも実際に存在する動画・映像だったとしても過去のものもあったりする。2016年の熊本地震の際には「動物園からライオンが放たれた」と投稿された。短時間で拡散し、園への問い合わせが100件以上、警察にも「避難できない」と相談が多数寄せられ[…続きを読む]

2025年9月1日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!わが県の絶景・名所ランキング
Aブロックが挑戦、九州・沖縄地方から出題。「この都道府県はどこ?」と出題。正解は「熊本県」。「あなたの地元の自慢の絶景・名所はどこ!?」と出題。正解は「別府温泉」。湧出量&源泉数が日本一。
「国際通りで行われるイベントこれは何?」と出題。正解は「空手」。「県民が1位に選んだ!この絶景・名所はどこ?」と出題。正解は「桜島」。ジャンプアップ問題は早く正解すると[…続きを読む]

2025年9月1日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
損害保険料率算出機構のまとめによると、昨年度、新規や契約が更新された火災保険のうち、地震保険もあわせて契約した割合は70.4%に上った。日本損害保険協会は大きな地震が各地で相次ぐ中、被災後の経済的なリスクに備えようという意識が広がっているのではないかとみている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.