TVでた蔵トップ>> キーワード

「熊本地震」 のテレビ露出情報

去年9月に18歳の成年を迎えた悠仁さまは午後2時から東京・港区の赤坂御用地にある赤坂東邸で、初めて記者会見に臨まれた。山林火災について悠仁さまは「岩手県などで発生している山林火災による被害が所持ていることを案じています。1日でも早く治まることを願っております」と述べられた。成年を迎えての気持ち、抱負について「公的な活動についてですが大学在学中は学業を優先させていただきながらにはなりますが、少しずつ携わっていくことになると思います。周りの方々からご助言をいただきながら一つ一つに丁寧に取り組み成年皇族としての自覚を持ち、皇室の一員としての役割をしっかりと果たしていきたいと思っております。これまで天皇皇后両陛下や上皇上皇后両陛下が公的なお務めにお心を込めて取り組まれているお姿を拝見し、またお話を伺う機会もあり大切なことを学ばせていただいてまいりました」と述べられた。象徴天皇の存在、皇室の在り方について「象徴天皇の存在につきましては上皇陛下がお考えになってこられ、天皇陛下が先日の記者会見でおっしゃっていましたように、常に国民を思い国民に寄り添う姿なのではないかと思います。また皇室のあり方につきましても天皇陛下のお考えのもと人々の暮らしや社会の状況に目を向け続けていくことが重要であると思います」と述べられた。自身の性格、長所、短所について「自分自身の性格というものはなかなか分かりにくいものではありますが、様々な場面で緊張してしまうところがあるように思います。長所は興味のあることを徹底して追求することができるところだと思います」と述べられた。興味あることや趣味について「趣味は以前から行っている野菜栽培や米作りです。トマトが虫に食べられてしまうことやお米がスズメに食べられてしまうこともありますが野菜やお米を収穫でき、おいしく家族で食べることができた時はうれしく感じます」と述べられた。
国内外の関心のある出来事について悠仁さまは「地球上に暮らす人々にとって大きな課題の1つである気候変動をあげることができると思います。近年の異常気象もそれによるものと考えられ、国内外に多くの自然災害をもたらし大雨や酷暑、林野火災や大雪などによる被害も出ています。人々の暮らしに影響を与えていることを案じております」と述べられた。「ことしは阪神淡路大震災から30年となりこれまでも東日本大震災やそして熊本地震などの大きな地震による災害も起きてきました。昨年1月の1日には能登半島で地震が発生しその復旧に向けて取り組みがなされているさなかの9月の豪雨では再び大きな被害が出ました。多くの方々が亡くなられ被災されたことに心を痛めております」「自然災害の厳しさや防災減災の意識を持って過ごすことの重要性を感じました」と述べられた。皇族としての立場の受け止めや考えについて「いただいたお仕事の1つ1つに心を込めて丁寧に取り組むことが大切であると考えています。お役に立てるよう努めてまいりたいと思います」と述べられた。将来について「海外に行くことによって今までとは異なる経験をすることができたり、さまざまな国や地域から集まった人々やいろいろな文化に出会えたりすることができると思います。また学問の面でも新たな学びの視点を得ることができると思います。以前に父や姉も留学をしていたことがありましたし、母も海外で生活していた時期がありました。家族の意見もよく聞いて検討してみようと思います」と話された。結婚について「理想の時期や相手について、まだ深く考えたことはありません」と述べられた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWSプラス
昨日、熊本・山鹿市で、約100平方メートルの3Dプリンター製の家が公開された。セメントは一切使わず、解体後は土に還すことができるという。3Dプリンターで作った天然由来素材の住宅は、国内初のこととなる。耐震性は高く、震度7の地震でも耐えられる性能だという。

2025年7月22日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース熊本局 昼のニュース
戦後80年に関連したニュース。太平洋戦争などの戦没者の遺品や遺書などを展示・保存する施設の建設を熊本県内の有志で作る団体が一般などから費用をつのり目指すこととなった。熊本・中央区の熊本県護国神社の敷地内に建設が計画されているのは「火の国平和祈念さくら館」。神社には現在、戦没者の遺品など約1500点、遺影が約8300点保管されているが9年前の熊本地震で当時の展[…続きを読む]

2025年7月17日放送 0:02 - 0:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
熊本地震について今年発行された中学校の歴史教科書の中で、「災害関連死」の人数が含まれておらず、発行会社は訂正を含めて検討しているという。

2025年7月16日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
くま川鉄道の社長・永江氏が令和2年九州豪雨災害当時の状況や復旧の道のりなどについて話す。くま川鉄道は、熊本県、鹿児島県、宮崎県との県境に位置する人吉盆地を走るローカル鉄道。1924年に湯前線が開業、その後は国鉄となりJR九州の路線に。国から赤字路線として廃線宣言されたが、当時1600人もの高校生が通学に利用していたためくま川鉄道が誕生した。経営状態は厳しく、[…続きを読む]

2025年7月14日放送 19:00 - 20:55 TBS
CDTVライブ!ライブ!(CDTVライブ!ライブ!)
ココロに残る音楽の日名場面中継編。音楽の日は石川県・能登半島から日本中にココロひびく音楽を生中継。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.