TVでた蔵トップ>> キーワード

「西日本豪雨」 のテレビ露出情報

愛媛県西予市野村町では乙亥大相撲が盛ん。春日館では野村町で唯一私設で運営している。春日館は元大関玉春日など多くの選手が稽古に励んできた相撲道場。歴史ある道場でこの春日館もまた西日本豪雨で大きな被害をうけた。土台部分は大きくえぐられ、壁も流された。倒壊の恐れがあるために道場は取り壊すことになった。渡邊館長は春日館で稽古に励み国体に8回出場。40年以上この道場と人生をともにしてきた。自宅も被災し、家族とともに野村を離れ隣町で仮住まいの生活をしているという。この日、渡邊さんは被災後に初めて稽古に向かった。建物は被災し、春日館を失った子どもたちは野村高校で練習をしていた。皆と会うのは2ヶ月半ぶりだという。渡邊さんは子どもたちの姿をみて改めて相撲に対する情熱が湧き上がってきたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月13日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチいまオシ!LIVE
香川・丸亀市の丸亀城はJR予讃線丸亀駅から15分の場所にあり福岡ドーム3個分という広さを誇る石垣の城となっている。延寿閣は泊まることができ京極家の家紋が飾られている。丸亀うちわは竹団扇の9割のシェアを今も持ち続け、草木染めの木綿糸から作られる讃岐がかり手まりやt継ぎ目のほとんどない讃岐桶樽、讃岐のり染めのクッションなど多様な名産が揃っている。城からは城下町を[…続きを読む]

2025年3月13日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース広島局 昼のニュース
40年近くにわたって全国の海上で救助などに当たってきた呉海上保安部の巡視船「くろせ」が引退することになり、きょう、解役式が行われた。7年前の西日本豪雨では行方が分からない人の捜索や給水車に水を供給する活動にあたった。老朽化の為、引退する事になった。

2025年2月25日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!沼から来た。
愛媛県の紅プリンセスは、紅まどんなと甘平をかけ合わせた品種。発売前のため、愛媛県のみかん研究所で栽培したものを特別にスタジオで試食。設楽は、果肉が柔らかくてジューシーなどと話した。紅まどんなのゼリー食感と甘平の濃厚な甘みのいいところどりをしている。ことし3月から発売される。平成30年に発生した西日本豪雨で被災したみかん農家が復興をかけて開発した品種だという。[…続きを読む]

2025年1月16日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
地震や水害で被災した歴史資料などを後世に残す活動について。活動を行っている団体は2とおりの表記があるが、「資料/史料ネット」と呼ばれている。現在30近い団体がある。災害が起きた時は行政の他、博物館や図書館などがそれぞれの持ち場や専門性に応じて資料の保全にあたる。こうしたいわば公的な活動に対し、資料ネットの多くは有志による市民参加型のボランティア活動という点や[…続きを読む]

2025年1月14日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
災害時のお金のために、備えのポイントを紹介。西日本豪雨の被災者の川崎みさはの災害時の買い物の体験を紹介。川崎は「その店は現金のみ、お金があって良かったなと」とコメント。防災ボトルの取り組みを紹介。ファイナンシャルプランナー・清水香がポイントを紹介。現金を持ち出す、すぐに引き出せる現金の準備を、保険の加入検討。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.