TVでた蔵トップ>> キーワード

「年金」 のテレビ露出情報

今32歳の人たちが65歳になった時年金をいくらもらえるのか。きょう出された試算額が夫婦で月21万1000円。厚生労働省がきょう公表した年金制度の5年に一度の定期健診ともいわれる財政検証の結果、出てきたモデルケースの額。年金は20歳から40年間毎月、保険料を納め原則65歳から年金を受け取ることができるという制度だが、今回の推計では将来の年金額が今後目減りしていくという。年金額は現役世代の手取りの半分を上回るようにすると法律で決まっている。今回の試算で厚労省は過去30年のような経済の低い成長が続いたとしても向こう100年は現役の半分を上回る年金を支給することができることが分かったという。この5年で見ていくと働く高齢者や女性が増えて保険料を納める人も増えたので年金財政がより安定したため将来の年金水準が以前よりも改善されているという。もらえる年金額が今後、どうなるのか。国がモデルケースとして示す今年度32歳の会社員と専業主婦の世帯。条件は経済成長がデフレが続いたこれまでの30年と同じ程度で出生率が多少改善したと仮定した場合。これで試算すると会社員と専業主婦の夫婦は退職して年金の受け取りが始まる2057年度つまり65歳の時に年金額は夫婦で月21万1000円。ただ、現在の65歳は月22万6000円もらえるのでその差は月1万5000円。年間にすると18万円も減ることになる。しかも、この試算は出生率が多少、改善し将来、1.36になることを前提としている。ただ、現実は出生率は下がり続けて去年、1.20で過去最低を更新している。こうしたケースも政府は試算しており、それによると先ほどの想定よりも更に将来の年金額が下がる可能性というのもある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
厚労省が基礎年金の底上げ策を断念。厚生年金を受給する元会社員など一時的に年金水準が下がる人がいることや、将来的に年間1兆円を超える国庫負担がさらに必要なことなどを断念の理由に挙げている。自民党内からは「国民に理解してもらえない」「参院選前にやるのは無理」と反対の声が上がっていた。一方基礎年金保険料の納付期間を45年に延長することを検討する内容を法案に盛り込む[…続きを読む]

2025年4月16日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
知らないと損をしてしまう、申請しないともらえない隠れ年金を特集。公式LINEからニュースへの意見募集。

2025年4月12日放送 13:30 - 14:30 テレビ朝日
カネレーザー(知ったかぶり解消 ¥タメバラエティ カネレーザー)
続いてのテーマは年金について。教えてくれるのはザブングル加藤。6年前に謹慎処分となり収入がほぼゼロになった加藤は家計に役立つ資格としてフィナンシャルプランナー2級を取得した。フィナンシャルプランナーは年金などお金の悩みに答える仕事とのこと。まずは年金のシステム。年金は若いうちに毎月保険料を納め、老後に給料のようにお金を貰える制度のことで、2カ月に1回2カ月分[…続きを読む]

2025年4月11日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
「修正相次いだ今年度予算 積み残された課題」の解説ポイントは「政策の修正」「どう合わせたか 予算上の帳尻」「予算審議が積み残した課題」。衆議院で修正となる103万円の壁は、政府案では基礎控除・給与所得控除それぞれに10万プラスして123万円にするもので、一方で国民民主党は178万円まで引き上げよと主張し続け、衆議院での修正は基礎控除で年収200万円以下で47[…続きを読む]

2025年3月26日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
年金受給者50人の教え、後悔は。総勢100人の老後の備えを追跡。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.