TVでた蔵トップ>> キーワード

「年金」 のテレビ露出情報

物価高騰のその中、特に嘆いていたのは年金暮らしのシニア世代。1か月の生活費が約11万円という76歳1人暮らしの女性は食費が1か月に2万円だという。そのため実践しているのは野菜を安い時に買っておいてカットして冷凍にしているという。シニアの女性3人は光熱費も高いと不満が爆発。重宝する野菜は豆苗だという。
妻と年金暮らしの88歳男性は食費を抑えるため1日2食にしているという。年金額は夫婦で1カ月5万円だという。夜ご飯は5個入りのいなりずし2割引き。5個入りを2人で分けるという。70代1人暮らしの男性も1日2食に。買っているウサギのエサ代は外の草だという。一方1日3食を大切にする82歳女性も。1か月13万円の年金で生活をやりくりしているとのことで、1日にかける食費は3食で1000円以下になる日もあるとのこと。大葉100枚108円で購入し、野菜の代わりに活用しているという。朝食にかかった食費は約300円。さらに節約を心掛けながらも気遣っているのは健康。もちきびを含めたご飯を炊いたりしたりしている。健康のためだけでなく腹持ちも良くなる。他にも根菜の煮物など昼食の食費は約350円だった。
同じくらい収入があっても2人暮らしだと食費はどうなるのか?70代の佐藤さん夫婦(仮名)の生活費は、妻の年金と生活保護費を合わせて月13万8000円。そこから固定費が引かれ、食費に使えるのは1か月3万円で、1日1人あたり500円を目標にしている。この日は生活保護の支給日目前ということもあり、冷蔵庫の冷凍室は空っぽ。そして、冷蔵室もあまり食材が入っていない。冷蔵室に入っているのは、タマネギが半分、袋入りカット野菜の残り、ニラと白菜の漬け物。では佐藤さん夫婦は支給日前のこの時、食費にいくらかけていたのか?お昼ご飯を見せてもらうと、作っていたのはインスタントの醤油ラーメンで、白菜の漬物と合わせて1人あたり255円。しかし、よく見ると、片方のラーメンは具なし。妻(78歳)は普段からラーメンには野菜を入れないという。とはいえ、この日、食べた野菜は白菜の漬け物とカット野菜4分の1だけ。実は、野菜よりもコスパが良いものを見つけたそうで、それが青汁。青汁は60袋入りで1回およそ54円で、1袋で食材30品目分の栄養素を補えるという。この日は朝と昼の2食のみで、野菜にかかる費用を青汁で抑えたこともあり、1人あたりおよそ420円だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月16日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタそれNスタが調べてきました!
約10万円の年金受給がある75歳の女性は家賃が8万円とのことで、足りないので働かないとと話した。週5日6時間清掃の仕事をしているという。83歳の男性は年金学は約9万円だが家賃は8万円なので預金を切り崩して生活していると話した。番組調べでは70人中22人が賃貸住まいで、その多くが預金を切り崩していると回答した。16年前に新築建売3880万円の家を親子ローンで購[…続きを読む]

2025年6月16日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(番組宣伝)
Nスタは「貯蓄・健康・家事 年金ぐらしの”後悔”大調査!」など。

2025年6月13日放送 13:50 - 14:48 フジテレビ
医龍 Team Medical Dragon(告知)
イット!の番組宣伝。「年金”実質減額”で生活は?」「『コレが良かった』万博116人調査」。

2025年6月4日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
年金制度改革法案きょう参議院で審議入り。年金制度改革法案参院で審議入り。来週にも本会議で可決成立する見通し。焦点は内閣不信任案を巡る与野党の攻防か。

2025年6月3日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
先週「年金改革関連法案」が衆議院を通過し、今の国会で成立する見通しとなった。日本の公的年金制度は国民共通の「国民年金(基礎年金)」・会社員などが加入する「厚生年金」の2種類。5年に1度実施「年金財政検証」では30~50代前半の将来の基礎年金額が低下する見込みであることが判明。政府は氷河期世代やパート・アルバイトなどの受け取る年金額を増やそうとしている。また「[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.