TVでた蔵トップ>> キーワード

「平和記念式典」 のテレビ露出情報

あすは広島・原爆の日。被爆者の中には、疲れや怠さが長く続く症状に悩む人がいた。思うように仕事などができないことから「ぶらぶら病」とも言われ、「怠けている」と非難されることもあった。自身も9歳で被爆したうえ、父親がこうした症状になり家族の人生が奪われたという波田保子さんが体験を語った。父親が働けなくなり、母親と協力しながら家庭を支えるようになった波田さんは高校進学も諦めて必死で働いたという。結婚後、家を出た波田さんは看護助手として働き始めるなかで、父親と同じような症状の患者を目の当たりにした。父親の症状の原因が原爆にあったのではと気づけたのは、父親が亡くなる少し前だった。広島の原爆資料館には、同じような症状で追い込まれた家族の展示がある。波田さんは父親の気持ちを十分に理解してあげられなかったという後悔から、被爆者の相談に乗る活動を続けている。広内仁は「あすは広島で平和記念式典が行われる。被爆者が一貫して繰り返してきた核兵器廃絶の声を改めて国内外に強く訴える1日となる」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月6日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
広島に原爆が投下されてから80年となったきょう平和記念式典が開かれた。式典では原爆が投下された午前8時15分に参列した約5万5000人が黙祷を捧げた。この1年で死亡した4940人を加えた34万9246人の原爆死没者名簿が慰霊碑に収められた。広島市・松井市長は核廃絶を市民社会の総意にしなければならないと訴え世界の指導者にリーダーシップ発揮を求めた。

2025年8月6日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル最新NEWS
広島は80回目の原爆の日を迎えた。平和記念式典にはパレスチナや台湾など120の国と地域が出席した。

2025年8月6日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
石破首相は広島市で開かれた平和記念式典のあと記者会見し、戦後80年にあたって出したいとしているメッセージについて、歴代内閣の歴史認識を引き継いだうえで、戦争がなぜ起きたのか検証し、抑止するための仕組みの方向性を示したいという考えを示した。正田篠枝の歌にも触れたとのこと。

2025年8月6日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.NNN戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
今年も祈りの日を迎えた。原爆投下から80年。平和記念式典が行われた。今年は過去最多となる120の国・地域の代表が参列。全体の参列者数は約5万5000人。原爆投下から80年、被爆者の平均年齢は86歳を超え、戦争を知る人も少なくなる中で伝え続ける人がいる。平和公園にある「原爆の子の像」。その下で中学生と話す佐々木雅弘さん(84)。像のモデルになった佐々木禎子さん[…続きを読む]

2025年8月6日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
広島は原爆投下から80年を迎えた。爆心地に近い中区の平和記念公園では祈りを捧げる人の姿が見られ、7人家族で1人残ったと話す被爆者の姿も見られた。午前8時からは約5万5000人が参列し平和記念式典が行われ、松井市長は核兵器廃絶を市民社会の総意にと訴えた。パレスチナなど120の国と地域から参列している。全国で被爆者健康手帳を持つ人は9万9130人と初めて10万人[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.