TVでた蔵トップ>> キーワード

「広島県」 のテレビ露出情報

国連で国際的な軍縮や核の廃絶に向けた旗振り役として尽力している中満泉事務次長。先週まで開かれていた世界の核軍縮を目指す国際会議にも出席。国際社会で高まる緊張感を改めて認識したという。中満事務次長は「議論そのものは非常に難しい状況。雰囲気もよかったわけではない。分断の構図が深まっている。本当に核兵器が使われてしまうようなリスクがかつてないほど、冷戦のピークの時と同じようなところまで高まっている。非常に危機感を持っている」と述べた。中満泉事務次長はきょう、広島の平和記念式典に国連代表として出席。式典には、岸田総理大臣も出席し、”「核兵器のない世界」への努力を積み重ねることは日本の使命だ”と述べた。一方、式典後の会見では、米国の核戦力などで日本を守る「拡大抑止」の意義を強調。中満事務次長は「核軍縮・核の廃絶は一夜にしてなせることではない。そこに至るまでの間、バランスを崩さないような形、安全保障上の大きな問題点が出てこないような形で再び核軍縮の方向にかじを切り、早い時期に格の廃絶がなされるような努力をしていかなければいけない。「核なき世界」の実現は可能。実現させるために努力を続けなければいけない」と述べた。広島と長崎に原爆が投下されてから79年。中満事務次長は日本が果たすべき役割について「いまあるような分断と不信に基づいて核抑止にだけ頼るような安全保障ではなく、対話によって緊張を緩和していくため、日本が指導的な役割を果たしていくことを期待している。8月6日、そして長崎の8月9日は、核廃絶を早期に実現していくための誓い・覚悟を新たにする日だと毎年思っている」と話した。広島の原爆慰霊碑に刻まれた「過ちは繰り返しませぬから」という言葉。この誓いを守り抜くためには国際情勢が混迷を極める中にあっても諦めずに対話や必要性を各国に訴えていくことが重要と思われる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!KENMIN SUMMER FES 2025
瀬戸内海には、700以上の島々が浮かぶ。愛媛県民や香川県民らに街頭インタビューで、日本海や太平洋について聞いた。瀬戸内海は四国が防波堤代わりとなっているため、太平洋の波の影響を受けにくい。

2025年7月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
石破首相は辞任が避けられない状況となっている。平本官邸キャップが石破首相退陣までのシナリオについて解説。シナリオ1つ目は、7月28日に退陣表明。シナリオ2つ目は8月5日に退陣表明。8月6日は広島原爆の日、9日は長崎原爆の日、15日は戦後80年終戦の日。石破首相は大事な日程が続くと話していたといい、退陣はもう少し後なのではないかという見方が出ている。ポスト石破[…続きを読む]

2025年7月24日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース広島局 昼のニュース
声明を発表したのは日本原水爆被害者団体協議会、原水爆禁止日本協議会、原水爆禁止日本国民会議。都内で会見を開いた。声明では現在の国際情勢について核兵器使用の危険と核抑止への依存が強まるなど瀬戸際とも言われる危機的な状況にあると指摘している。そして、唯一の戦争被爆国でありながら核兵器禁止条約に参加しない日本政府の姿勢を非難した上で「核兵器使用の危機が高まる今日、[…続きを読む]

2025年7月24日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
広島と長崎に原爆が投下されてから80年となるのを前に、核兵器の廃絶などを求める日本被団協など3つの団体が共同で声明を発表した。声明では現在の国際情勢について「核兵器使用の危険と核抑止への依存が強まるなど、瀬戸際とも言われる危機的な状況にある」などと指摘している。

2025年7月23日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
広島と長崎に原爆が投下されてから80年となるのを前に、核兵器の廃絶などを求める日本被団協など3つの団体がきょう共同で声明を発表した。声明では現在の国際情勢について「核兵器使用の危険と核抑止への依存が強まるなど、瀬戸際とも言われる危機的な状況にある」などと指摘している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.