TVでた蔵トップ>> キーワード

「広島県」 のテレビ露出情報

広島市で77人が犠牲になった土砂災害からきょうで10年。被災地では砂防ダムなどの整備が進んだ一方、土砂災害のリスクのある地域に新たに移り住む住民も多く命を守るための取り組みを着実に進められるかが課題となっている。2014年8月20日の未明から明け方にかけて集中的な豪雨によって広島市内の166か所で土石流や崖崩れが発生。災害関連死を含めて77人が亡くなった。この10年、被災地では山の斜面に土砂を受け止める砂防ダムが計画された30か所すべてに設置されたほか、地下には2万2000立方メートルの水をためられる設備が整備された。一方、土砂災害警戒区域に新たに建設された住宅が多くあり、砂防ダムがあれば大丈夫と考えて移り住んできた人も少なくない。これについて専門家は「砂防ダムの機能を上回る災害が発生する可能性も十分ありうる」として大雨の際は避難するよう呼びかけている。また広島県内では特にリスクが高い土砂災害特別警戒区域が全国で最も多い4万5000か所余りあり、区域内に暮らす人は12万人に上ると推計されている。このため県は特別警戒区域での開発を抑制することを目指す取り組みを段階的に始めていて、50年後にはこうした地域に住む人がほぼいない状態を目指すとしている。各地で大雨による災害が相次ぐ中、10年前の教訓を忘れず、命を守るための取り組みを着実に進められるかが課題となっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月26日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
広島県の湯崎知事が7月中旬、中央アジアのカザフスタンを訪問し、核実験場跡地を視察する方向で調整していることが分かった。核実験による健康被害を受けたカザフスタンとの関係を強化することで、核兵器廃絶に向けて連携を深める狙いがあるとみられる。

2025年6月25日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
広島県の湯崎知事が7月中旬、中央アジアのカザフスタンを訪問し、核実験場跡地を視察する方向で調整していることが分かった。核実験による健康被害を受けたカザフスタンとの関係を強化することで、核兵器廃絶に向けて連携を深める狙いがあるとみられる。

2025年4月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
トランプ関税の影響を受けやすい中小企業に対し国や各自治体は支援を急いでいる。日経新聞では47都道府県のうち少なくとも34自治体が米関税向けの窓口を設置、広島県では輸出の2割程度が米国向けうち約70%を自動車が占めるため県制度融資の案内、生産性向上に向け支援策を紹介、鳥取県では緊急融資枠の設置を検討しているとした。石破総理は7日の国会でゼロゼロ融資を含め新型コ[…続きを読む]

2025年4月1日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(広島局 昼のニュース)
広島県は、広島都市圏の病院を統合し2030年度JR広島駅前に新しい拠点病院を開院する計画を進めている。きょうこの拠点病院の運営を担う「広島県立病院機構」が設立された。理事長に任命された粟井和夫さんは「“断らない救急”をつくる、県民の皆様誰にもお役に立てるような病院をつくりたい」と話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.