TVでた蔵トップ>> キーワード

「延岡市(宮崎)」 のテレビ露出情報

昨日、宮崎県で最大震度6弱の地震が発生。現地のドラッグストアでは品薄が続いている。「ドラッグストア コスモス塩浜店」では地震の影響で長時間停電が発生したため冷凍食品が撤去された。「ホームプラザ ナフコ延岡南店」では水を購入する客が相次いだ。関東地方でも備えは進んでいる。「ホームセンターコーナン 川崎小田栄店」ではガスコンロなど防災グッズコーナーを設けている。昨夜から非常食を購入する人が増加。「ホームセンターコーナン川崎小田栄店」・高須徹主任は「非常食は1週間分の3倍〜8倍が売れている。在庫あるので慌てずに冷静に購入を」とコメント。
南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」が初めて発表された。対象地域は1都2府26県。三重・尾鷲市のグループホームでは津波浸水域から同系列の域外施設へ入所者の避難を開始。在宅ケアグループあいあい・東加絵さんは、大丈夫だと思うのではなくすぐに避難できるように、などとコメントしていた。
お盆でお動の多い時期。わずか2分で津波が到達するという予測も出ている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(ラヴィット!)
2023年に「オススメの光輝くもの」というテーマで、小田があげたのが超美味しいいくら丼が食べたい。そこで上谷沙弥が宮崎を訪れ、新鮮な淡河運に輝く間殺しのいくらを持ち帰るミッションに挑戦。延岡市のサクラマスの養殖場を訪れたが時期ではないので幻のいくら「つきみいくら」はゲット出来ず。しかし佐賀県の加工会社・さかえフーズには在庫があるかもしれないとのことで3時間か[…続きを読む]

2025年7月23日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース宮崎局 昼のニュース
比較的規模が小さい街区公園には「ブランコ・滑り台・砂場」の設置が法律で義務付けられていたが、1993年の法改正に伴い設置義務がなくなった。これを受けNHKが宮崎県内で人口の多い宮崎・都城・延岡市の3つの自治体を調べたところ、砂場が設けられているところは630余りの公園のうち262か所と41%にとどまっていることがわかった。かつて同様に義務付けられていたブラン[…続きを読む]

2025年7月11日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
相次ぐ水難事故。今月3日、富山県では川に入って釣りをしていたとみられる80歳男性が流されて死亡。静岡県でも先月12日に渓流釣りをしていた29歳男性が急流にのまれる事故が。また、先月28日には宮崎・延岡市で男子高校生が川で溺れて死亡。これらは服を着ている状態での事故とみられている。水難学会・斎藤理事によると、水の事故の約9割が着衣の状態で発生しているという。文[…続きを読む]

2025年7月7日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
えびの市にある本田農園は6ヘクタールの水団で主食用米などを生産。参院選宮崎選挙区では定数1に対し4人が立候補。これまで自民党に投票してきた本田農園の本田さんは今回は迷っている。自民党長峯候補は裏金問題で幹事長から厳重注意を受けうち78万円について寄付収入として訂正した。また、徳丸農園の徳丸さんも今回は選挙は誰に投票するか迷っている。宮崎は長年自民党の牙城で立[…続きを読む]

2025年6月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
きのう全国420地点で30℃以上の真夏日、全国22地点で35℃以上の猛暑日となった。暑さの影響で野菜がひび割れて中身がスカスカになるなどしている。立川市にある農園ではブロッコリーやカリフラワーは雨によって葉に付着したカビにより腐って壊滅的な状況になり、約3割が売り物にならなくなったという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.