TVでた蔵トップ>> キーワード

「建仁寺」 のテレビ露出情報

テーマは「39年ぶり同時公開!尾形光琳の傑作屏風」。東京から新幹線で約40分、観光地として人気の熱海の高台にあるMOA美術館は芸術とともに熱海の絶景が楽しめる。美術館が所蔵するのが国宝「紅白梅図屏風」。尾形光琳の傑作と言われ、MOA美術館門外不出の作品。今回、この国宝とそのルーツとなる作品が並ぶ企画展が開催中。2つの作品が揃うのは39年ぶり。国宝と並んでいたのは尾形光琳が描いた重要文化財「風神雷神図屏風」(東京国立博物館所蔵)。尾形光琳は江戸時代中期に活躍した絵師。斬新で大胆な構図や色彩の画風で、数多くの作品が国宝や重要文化財に選ばれている。光琳の作品の中でも2つの屏風は傑作と言われている。39年ぶりに並んだ知られざる深い関係性を紐解く。
重要文化財「風神雷神図屏風」を紹介。尾形光琳の作品はユーモアあふれる表情が特徴。「風神雷神図屏風」の元になった絵が俵屋宗達が光琳の約100年前に描いた国宝「風神雷神図屏風」。構図やデザイン、色のすべてが光琳の作品とそっくり。重ねて見るとトレースしたかのように一致する。光琳は徳川家康、淀君、豊臣秀頼など名だたる人物が顧客だった呉服屋の生まれ。裕福な暮らしの中で幼いころから宗達の絵画に触れる機会が多かった。絵師となり、憧れ続けた宗達の絵を模写したという。宗達の雷神は天界から地上を見下ろすような目線。光琳は雷神と風神の見つめ合うような目線。単純な模写ではない光琳独自の表現が現れている。尾形光琳が「風神雷神図屏風」の後に描いたのが国宝「紅白梅図屏風」。風神雷神を梅に置き換えて中央に水流を描いた。「紅白梅図屏風」は対比の作品。紅白に分けられた梅。右隻の梅は生命力にあふれた紅梅。左隻の梅は大きく垂れ下がった白梅の老木。写実的な梅の木とデザイン化された水流。様々な対比が屏風の中に盛り込まれている。背景は金箔、水流は銀箔が使われていて、金と銀の対比も見える作品。静岡県熱海のMOA美術館で11月26日まで展示されている。
住所: 京都府京都市東山区大和大路通四条下る小松町584
URL: http://www.kenninji.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年8月6日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビ(第2オープニング)
東京・台場フジテレビ1Fクルマ買取はソコカラ ステージ前広場から中継で天気予報を伝えた。

2024年6月22日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチ週末トラベル
祇園エリアに移動し、建仁寺を訪れた。西来院は今年3月からはじめて一般公開をスタートした。ドリンクを購入すると拝観料がお得になる。さらに、本堂には白龍図が書かれている。スロートラベルというのが今流行っているという。「そうだ 京都、行こう。」は、京都がくれる癒やしをテーマに貸切拝観や座禅体験などスロートラベルで癒やしを感じる。

2024年2月24日放送 13:50 - 14:35 NHK総合
京コトはじめ(京コトはじめ)
俵屋宗達は琳派の始祖の一人。商人などを相手に扇などに絵を描く仕事をしていたと伝わる。「風神雷神図屏風」が傑作と言われる所以は風神と雷神の間に広がる金地の空間にある。支持を得た宗達だが当時の画壇で大きな地位を占めていたのは狩野派だった。宗達は琳派独自の表現の一つ、たらしこみという技法を生み出した。宗達の意匠を継いだのは尾形光琳。

2024年2月16日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
ハーフタイムツアーズ(ハーフタイムツアーズ)
野々村真・俊恵夫妻がふふ 京都とふふ 奈良に宿泊するツアーを体験。宿に行く前に建仁寺で風神雷神図屏風の高精細デジタル複製を見学。この日はふふ 京都に宿泊。全室温泉ひのき風呂を完備。離れ 八重一重でカクテルを楽しみ、夕食は京野菜メインの会席。

2024年2月11日放送 14:35 - 15:00 NHK総合
京都極上モノ紀行(京都極上モノ紀行)
祇園の南側に位置する京都最古の禅寺建仁寺。鎌倉時代創建の古刹には襖絵などが展示され、訪れる人を楽しませている。江戸時代俵屋宗達が描いた風神雷神図屏風や仏法を守るとする龍を天井に描いた双龍図などがある。2014年異色の襖絵が奉納された。ベトナムの風景の襖で型染めの技法で染め抜かれている。この襖絵を手掛けたのは鳥羽美花さんである。型染めの技法を作品に取り入れてき[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.