TVでた蔵トップ>> キーワード

「廿日市市(広島)」 のテレビ露出情報

カラフルなおにぎりの海苔の代わりに使われているのがシート状のふりかけ。広島の老舗食品メーカー田中食品が開発した、シート状の「巻くふりかけ」。味は鮭、赤しそ、広島菜の3種類。海外のおにぎりブームをうけ、海苔の代替品として開発したという。おにぎりをかわいくデコレーションしたり折り紙のように折ったり巻き寿司に使ったり使い方は自由自在。シート状に進化したものは他にも。橋口加工食品研究所からは「鰹出汁・梅干しシート」が販売されていてご飯の上にのせてお湯をかければお茶漬けに、玉子に入れて巻くとだし巻きたまごに。梅干しシートは鶏肉と大葉に巻いて揚げるととり肉の梅しそ巻きに。フンドーダイが開発したのは醤油シート&味噌シート「Leaf-Soy Sauce」。世界初の特許製法で寒天のシートに醤油を染み込ませて作られている。刺身と一緒に食べるのがおすすめとのこと。今までにないアレンジが楽しめる。醤油のほかに味噌のシートもあり、魚の上に乗せれば簡単に味噌焼きに。シートにすることで輸送の際にかさばらずに商品を運べるほか、味噌シートに関しては発酵が進まず温度管理の必要が無いので冷蔵費用を抑えられるという。他にも数滴垂らすだけで燻製を楽しめる調味料やミスト状に噴射するスプレー式のマーガリンも。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月5日放送 10:05 - 11:00 テレビ東京
未来の主役 地球の子どもたちあの子どもたちは今…
広島市の広島県立広島中央特別支援学校に通う林健太さん9歳は生まれつき目が見えない。そんな彼が夢中になっているのがブラインドサッカー。音の出る特別なボールを追うブラインドサッカーはフィールドプレーヤー4人とゴールキーパーの合わせて5人でプレー。パラリンピックの正式種目にもなっている。サッカーを勧めたのは母の由香さん。障害に関わらず色々な事を経験してほしいと願っ[…続きを読む]

2025年5月2日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ地球を笑顔にするWEEK 2025春
広島・廿日市市で子どもたちが遊んでいたのは空気を入れないボール。開発したのはスポーツ用品で知られる「モルテン」。世界中の子どもたちにサッカーを体験してほしいと考えたが空気が抜けると最終的にゴミになってしまうため空気を入れないボールを開発。組み立て式にすることで部品が壊れても交換でき、ゴミにならないボールに。こだわったのは弾み加減。海外で活動する高岡さんは組み[…続きを読む]

2025年4月23日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9ドンピシャQ
ドンピシャクイズに挑戦。「さとふるの人気返礼品ランキングで魚介類が1位になっている都道府県はいくつ?」と出題された。有田ナイン85ポイント、古田ナイン105ポイントを獲得。結果、古田ナインが日本応援グルメを獲得した。

2025年3月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,プチマーケティング部
テーマは「“醤油”に“味噌”“鮭”まで!『なんでもシート化』」。今、様々なものがシート状に加工され発売されている。火付け役となったのは2018年に発売され大きな話題となった「スライスようかん(小倉バター)」。創業200年を超える京都の老舗和菓子店・亀屋良長でようかんの売り上げ低迷を打破すべく開発したところ総売上数70万袋超えの大ヒット。去年、「焼き芋」シート[…続きを読む]

2025年3月6日放送 8:15 - 8:55 NHK総合
あさイチ愛でたいnippon
広島県民のこの時期の楽しみはカキ小屋。広島はカキの全国シェア6割と日本市。水産会社社長・島田俊介さんがカキの食べ放題を案内してくれた。おいしさの秘密は育て方にあり、かごの中で育てることでしがみつく必要がなくなり殻が小さく身に栄養が回って巨大になる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.