TVでた蔵トップ>> キーワード

「弘前市(青森)」 のテレビ露出情報

青森市から電車とバスで1時間半、岩木山がある弘前市へ。山は標高1625m。登山口そばには土産物店も。名産品を使った味噌仕立ての汁物を振る舞ってくれた舘山。もともと隣町に住んでいたが、若い頃から岩木山に憧れていたほか、店の主人と知り合い結婚。この日、店には天然舞茸5kgが持ち込まれた。いずれも岩木山麓でとれたそう。キノコを売ってくれる顔なじみ客もたくさん。30年前からは地元民らから貰った山の恵を焼酎漬けに。最近では飲むことはないそうだが、地域のつながりを形に残すタメ続けているという。
青森・岩木山ふもとには江戸時代から続く「嶽温泉」が。山の中腹から湧き出した白濁硫黄泉で、20年来通い続けている人も。130年以上続く温泉宿の女将・西澤。宿の長女として生まれ、ずっと家業を守ってきた。気を使うのは湯加減。嶽温泉では4つの源泉の湯を混ぜて使用していて、どう混ぜるかが腕の見せ所。周りが休業しても営業を続けてきた西澤。
家族で林檎畑を営む島津。4月上旬、リンゴを回して陽の光に当てて赤みをつける作業。一部、蜂や鳥に食われることも。岩木山麓のリンゴは味がよく歯ごたえがあると評判。週末には娘が遊びに来ることも。20年前に結婚して弘前の街中に引っ越した島津。子供が生まれて再びリンゴ畑に通うように。畑は岩木山のお膝元に位置。先代の両親は土を改良するなどして畑を作ってきた。付近は天気が急変しやすく、強風でリンゴが煽られることも。ちょっとの傷で価値は下がる一方、傷を治そうとする作用から甘みが増すことも。始めは両親の手伝いのつもりだった島津。今では農家を継ぐ思い。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月30日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!Enjoy SPORTS
TOP NEWS 解説「水不足 田んぼにヒビ 新米ピンチ」

2025年7月29日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays東京で出会う!たんげおもしぇ青森
どぶろっくがやって来たのは「青森居酒屋 跳人 神田本店」。弘前市で開催される「弘前ねぷたまつり」は扇形の山車(灯籠)が特徴。青森市で開催される「青森ねぶた祭」は立体的な山車(灯籠)が特徴。「跳人」とは青森ねぶた祭を盛り上げる踊り手のこと。

2025年7月20日放送 15:05 - 16:00 テレビ東京
所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!開かずの金庫を開けろ!
今回番組で訪れたのは青森県・弘前市。依頼人は酒造会社を営まれている。依頼人は社長の千田祐理子さん、社長によれば会社は今年120年になるという。松緑酒造の建物は弘前市の「趣のある建物」に指定、当時の様子を今に伝えている。商品は国内外で評価が高い。千田さんいわく、酒造を引き継いだ際には数多くの貴重な品々が残されていたという。そんな品々と一緒に残されていたのが高さ[…続きを読む]

2025年6月27日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
きのう、京都・舞鶴市では道路が冠水し川のような状態に。きのうも列島各地で降り続いた大雨。さらに遠く離れた東北地方の青森・弘前市では昼にも関わらず、降り続く雨で薄暗くなり、車がライトをつけて走っていた。週末にかけては大雨から一転、全国的に真夏のような暑さが予想され、熱中症への警戒が必要となりそう。

2025年6月26日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
4日前、青森の観光地・鶴の舞橋で水面から顔を出して泳ぐクマが目撃され、このまま岸まで泳ぎ森に消えた。その翌日には住宅街近くの田んぼでも目撃された。クマは男性と遭遇した後、茂みの方に去り、行方は分かっていない。今、各地でクマの出没が相次いでいる。北海道の高速道路に突如クマが現れた。富山県にある工場にも子グマが侵入し、2時間も居座る事態になった。札幌市の市街地で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.