TVでた蔵トップ>> キーワード

「弘前市(青森)」 のテレビ露出情報

日本農業はリンゴビジネスで儲かっている。生産→選果→販売まで行っている。内藤CEOは元外資系コンサル出身であり、果物作りで儲かるには?と作戦を立てた。まずはりんご畑へ。日本農業は栽培から独特。高密植栽培といって木に支柱をつけて垂直に育て、80cm間隔で植える。これはイタリア発祥の育て方。面積あたりの収穫量が3倍になる。高密植栽培は支柱など初期費用が高めだが、大体8年~9年で回収できるという。りんごビジネスの秘密兵器が全長50mのグリーファ。実は果物業界では果物を売るため、毎日りんごの収穫後、大きさ・色・傷の有無で仕分けて出荷しているが大変だった。グリーファでは1秒間に8個のスピードで25種類35ブースに仕分けられる。仕分けるスピードは以前の3倍に。すると日本農業は巨大メカで新サービス「フルぶっこみ」を開始。日本農業は契約農家のりんご仕分けは巨大メカで請け負うので収穫したままで買い取るサービスを開始。利用者は「めちゃくちゃ楽!1回やったらやめられない!」と話す。これをきっかけに日本農業と契約する農家も多い。さらに日本農業では常識破りの売り方が。やって来たのは契約農家の畑。画期的なりんごが「葉とらずりんご」。従来のりんごは赤くするために葉を取るが、葉とらずりんごは葉を取らずに育てる。葉とらずりんごは赤くならない代わりに葉が吸収した栄養や甘味の成分をりんごに蓄えられるからよりジューシーに。葉を取らなくていいので作るのも楽。日本農業は葉とらずりんごをブランド化することで、味は美味しいので同じ値段で売れ、売上げは年間約15億円。葉を取らないため、コストが下がり、儲けはアップ。葉とらずりんごで農家の負担減にも。後藤氏は「農家は高齢化も激しく、もっと人手不足になってしまうかもしれないわけで、こういう大きな資本のところがやって他の小さな農家も加わるのは凄く良いことで、日本の農業全体にとっても良いこと」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月15日放送 18:00 - 18:30 テレビ東京
知られざるガリバー〜エクセレントカンパニーファイル〜(知られざるガリバー)
弘前市のリンゴの出荷場では1日に約18万個のリンゴを選果している。その作業に欠かせない装置がある。1つ目の装置で糖度・酸度を判別して、2つ目の装置で大きさ・色・形を判別。最後の装置は赤外線を使って表面からではわからないリンゴのキズを見つけることができる。検査結果はリンゴが置かれた台のバーコードに書き込まれる。そのバーコードを読み込んで、規格に合わなければライ[…続きを読む]

2025年11月11日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
(秘)衝撃ファイルUFO&震撼事件 秘 真相究明SP
青森・弘前市のりんご農家の対馬正人さんは、なくしていたスマホを発見した直後に、空でオレンジ色の光を目撃したという。UFO研究家の竹本氏によるとスマホは宇宙人が隠したという。
また、対馬正人さんが小学生の時、塾からの帰宅中に金縛りにあった。その時、黒い雲の中から出てきた円盤型の飛行物体を目撃したという。

2025年11月3日放送 16:48 - 18:30 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
3連休、鹿児島市や唐津市では秋祭りが行われた。北杜市では浅尾ダイコン祭りが行われていた。宮殿東庭では文化勲章親授式が行われ、8人が受章した。会津若松市では文化の日に合わせ紅葉スポットが無料開放された。冬の足音もきこえ、兵庫県の氷ノ山では初冠雪が観測された。大阪管区気象台によると、近畿地方で木枯らし1号が吹いたと発表。去年より4日早い。六甲高山植物園にある小便[…続きを読む]

2025年10月30日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW極秘密の地味うまグルメ 青森県
青森県民らに、イギリストーストについて街頭インタビューした。イギリストーストは、いとく 弘前東店や東奥義塾中学校・高等学校の売店などで販売されている。三戸相撲教室に、イギリストーストを差し入れた。市販されているイギリストーストと、自作のものを青森県民らに食べ比べてもらった。イギリストーストを製造している、工藤パンの工場を取材。イギリストーストは、工藤パンの創[…続きを読む]

2025年10月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
青森県弘前市の庭園では木の枝が雪の重みで折れるのを防ぐ雪吊りの作業が始まった。縄を枝に結びつける様子は晩秋の風物詩で、作業は来月10日ごろまで続く予定。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.