TVでた蔵トップ>> キーワード

「御代田町(長野)」 のテレビ露出情報

きのう群馬・伊勢崎市では32.4℃、大分・日田市では32.6℃、京都32.4℃、東京・練馬30.3℃を観測するなど、今年最多の全国172地点で真夏日を記録した。都内の畑では野菜に影響が出ている。レタスは気温が高かったことで丸くならず茎が一気に成長し、タワーのようになってしまった。味も苦く、売り物にならないという。ニンジンも地温が高くなりすぎ地中で割れてしまい、半分が廃棄となった。カラフル野菜の小山農園・小山三佐男さんは「特に6月に入ってから野菜の被害が顕著。損失は150万円ほど出ている。暑さに強い南の方の作物を東京で生産することを考えている」と話した。沖縄などが産地のキク科のは野菜・ハンダマの生産を始めたという。ハンダマはビタミンA・鉄分などが豊富で、沖縄では「不老長寿の葉」と呼ばれているそう。一方先週、長野・軽井沢ではゲリラ雷雨により激しいヒョウが降り、出荷直前のレタス畑を直撃。佐久市、御代田町、軽井沢町では約1000万円の被害が出た。佐久市で桃やリンゴなどを栽培する森泉農園では8月に出荷を迎える桃にヒョウが直撃した。森泉征司さんは「果実に100%ヒョウが当たってしまっている状況。売り上げはほぼ諦めるか1〜2割残ればいいというぐらいの見通し」と話した。今年は例年より梅雨入りが遅いため、新潟・十日町市では暖冬で雪解けが早く雨も少ないため、深刻な水不足に陥っていて田植えを断念した農家もいるという。岩手・花巻市の豊沢ダムは貯水率が20%となっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月22日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
長野・御代田町で冷たい水をかぶって無病息災などを祈願する行事、「寒の水」が行われた。今年も赤いふんどし姿にわらで作った「兎巾」と呼ばれる冠をかぶった男性およそ30人が熊野神社を目指した。五穀豊穣等を願った。

2024年11月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょうのトップNEWS
地方に配慮して住民税の非課税枠を変えないとする与党から出た「分離案」。長野・御代田町 小園拓志町長は租税の3原則 「公平・中立・簡素」が揺らぐものだと指摘した。行政サービスに格差が生じないよう財政格差を小さくするため国が支給する、地方交付税交付金が活用できるとした上で、「今回だけ急に渋るとすれば、これまでのやり方を完全に覆す話になると釘を刺した」。一方、神奈[…続きを読む]

2024年11月22日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’ニュース関心調査
いわゆる「103万円の壁」の問題。自民党の税制調査会の幹部が、制度のあり方などについて協議を行った。現在多くの自治体からは「税収が大幅に減る」と慎重論が根強い一方、長野県御代田町の小園拓志町長からは「税収が減ったとしても、地方交付税で補填ができる」という声も上がっている。

2024年8月26日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
世界!ニッポン行きたい人応援団世界!ニッポン行きたい人応援団
天然氷の製氷池に鯉を移動。秋まで製氷池は鯉が水質を管理し、水を何度も入れ替え作業が続く。別れの時トランさんはお土産を渡した。
滞在最終日、長野県御代田町を訪れた。イベントまでにオリジナルかき氷を作るということで滞在先で食材を吟味。かき氷は日乃出製氷の大和氷室を使用する。

2024年6月7日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(長野局 昼のニュース)
御代田町の幼稚園ではきょうプール開きが行われ、子どもたちが元気いっぱい水遊びを楽しんだ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.