TVでた蔵トップ>> キーワード

「御殿場市(静岡)」 のテレビ露出情報

北欧で生まれたスポーツ「モルック」で街づくりを進めている静岡県御殿場市がスポーツ庁から表彰された。どんなスポーツなのだろうか。SBS静岡放送の記者が体験した。御殿場市立高根小学校のグラウンド。小学生が夢中でやっていたのがモルック。「モルック」はフィンランド発祥のスポーツで地面に並べた12本の木のピンを木の棒を投げて倒し点数を競う。御殿場市の小学校ではこの「モルック」が大人気。高根小学校では総合学習の授業に取り入れている。子どもたちは「モルック広め隊」として競技の楽しさを多くの人に伝えている。未経験の記者が子どもたちに教わってモルックを体験。なんとかピンを倒せるようになった。では、なぜ御殿場でモルックなのだろうか。きっかけは御殿場にゆかりのあるモルック選手の存在。世界大会で4位に入ったチームに所属する和田貴裕選手は御殿場出身。そこで市では和田さんたちの協力を得ながらモルックの聖地を目指して学校に道具を配ったほか、おととしからは世界最大規模の大会を開くなどしている。これらの取り組みが評価され今回、スポーツ庁から表彰された。御殿場市・勝又正美市長は「世界大会を誘致して、御殿場をまさにモルックの聖地としてこれからアピールしていきたい」と意気込んでいる。御殿場市では6月、世界大会に出場する選手を決める全国大会を開く予定。いつでもどこでも誰とでも楽しめるスポーツ「モルック」。御殿場からその魅力を、子どもたちが、そして住民が発信し続ける。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月24日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
静岡・御殿場高原では満開の河津桜と富士山のコラボレーションが楽しめる。約3810本の河津桜が見頃を迎えている。高知市ではきのう全国で最も早くソメイヨシノの開花が発表され、その後熊本市でも開花が発表された。全国72地点で25℃以上の夏日を記録したきのう、東京では開花宣言は出なかったが上野公園では“フライング花見客”で賑わっていた。桜を見にきた多くの外国人観光客[…続きを読む]

2025年3月15日放送 4:52 - 5:22 フジテレビ
テレビ寺子屋(テレビ寺子屋)
静岡県御殿場市にある御殿場市民交流センター ふじざくらにて東京学芸大学附属世田谷小学校教諭である沼田晶弘が講演を実施。沼田は家庭科の授業で味噌汁を作ったが、生徒たちには材料と「最強の味噌汁」をお題に与え、何も教えずに見守っていると、生徒各々に出汁を研究して味噌汁を作り、教師の自分に納品し、一日で様々な味噌汁を味わえたなどと語った。

2025年3月14日放送 20:00 - 21:54 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国(マツコ&有吉 かりそめ天国)
人の出身県を聞いた後にどう話を膨らませるかについてトーク。静岡・富士宮市出身のスタッフは「富士山があるところだよね」と言われると嬉しいと話した。マツコ有吉は「良い」と見つけようとすると大変だと話した。

2025年3月9日放送 6:00 - 6:45 TBS
バナナマンの早起きせっかくグルメ!!(バナナマンの早起きせっかくグルメ!!)
MEAT PRO鈴木の、富士湧水ポーク極漬 赤味噌をバナナマンが試食した。富士湧水ポーク極漬 赤味噌は、通販で購入可能。
酢重正之商店の、鶏やげん軟骨の信州味噌漬けをバナナマンが試食した。鶏やげん軟骨の信州味噌漬けは、通販で購入可能。
加賀豆腐 大鋸本店の、元祖油揚味噌漬をバナナマンが試食した。

2025年3月4日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
東京・八王子市「高尾山展望レストラン」から橋口リポーターが中継。天気が良ければ東京スカイツリーも見えるそうだが、きょうは霞んでいるため見えない。雪は細かい粒が降っている程度。山肌にはきのうの雪が残っている。現在の八王子市内の気温は3.8℃だが、高尾山では0.2℃。高尾山で雪が降ったのはきのうで今シーズン2度目。「高尾山さる園」は2月は多い日で500人ほど訪れ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.