TVでた蔵トップ>> キーワード

「徳川秀忠」 のテレビ露出情報

金屏風の超大作の二条城行幸図屏風。描かれた人物の数は1322人でひとりひとり出で立ちや表情も細やかに描かれ建物や丁度品まで精緻に描写されている。寛永3年の9月に時の後水尾天皇が二条城に行幸した際の行列で特筆すべきは、京のまちなみや見物する群衆を描かずに金粉によって隠している。その華やかさだけを描くという美意識。左隻には二条城の様子が描かれ、到着した天皇は顔を御簾で隠し、居並ぶ大名の中には徳川幕府の徳川秀忠の様子も。右隻には将軍の家光を始め参内する大名たちの行列が。その中には伊達政宗の姿もあるという。また岡田美術館の壁には風神雷神の金屏風が。縦12m横30mの風・刻という作品は琳派の開祖の俵屋宗達の風神雷神屏風をモチーフにした巨大壁画。描いたのは気鋭の日本画家の福井江太郎さん。仕上げるのに5年かかったという。福井さんが目指したものは400年経過した宗達の絵を描いたというが、金箔に汚れを描き、時の経過を表現した。福井さんの代名詞はライブペインティング。観客を前にして即興で描いていくがかつては葛飾北斎ら、腕に覚えのある絵師たちが行っていたパフォーマンスだという。
そのライブペインティングでは8枚のパネルに緊迫をはりつけ、衝立に設置。縦3尺横2間の金のキャンバスに15分で絵を描くという。使用する顔料は青と緑。まずは筆は使用せず手に直接絵の具をつけてそのままキャンバスへ。手で描いていくが指で青の色で表現したのは花菖蒲。福井江太郎の祖父は福井江亭。明治の円山派を代表する川端玉章を支持した画家だった。また父は洋画家で画家一家の4代目として生まれた。しかし本当に好きで絵を描いているのかわからなくなり、その葛藤でバレエや演劇に打ち込んだこともあった。その得意とするモチーフはダチョウ。日本画の枠に問わられないユニークな画法は高く評価され国内外問わず精力的に活動している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月6日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
山形県山形市。依頼人はカラオケを歌う森国明さん、71歳。むかし、モデルだったこともあり、「太陽にほえろ!」に出たこともあるという。借金のカタに100万円の価値のあるものを預かったという。千利休が古田織部に宛てた書状。千利休は大坂堺の商家に生まれた。1573年頃、五十歳をすぎた頃、織田信長お茶頭をつとめた。織田信長は手柄を挙げた武将を茶会に招き、茶器を分け与え[…続きを読む]

2025年4月5日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
およそ300年前公園になる前の上野を描いた絵には巨大な寺院のような建物が江戸幕府が開いて間もない頃に二代将軍に秀忠に対峙した僧侶の名前を天海大僧正。京の都は鬼門にあたる比叡山に建てられた延暦寺に守られている。ならば、江戸城の鬼門にあたる上野の山にも江戸を守護する巨大な寺院を建てるべきと進言。それが東叡山寛永寺。当時の寛永寺たるや、今の上野公園に重ねると境内が[…続きを読む]

2025年3月30日放送 12:00 - 14:00 フジテレビ
なりゆき街道旅桜が見頃!春爛漫の水道橋を巡る旅
一行は小石川後楽園を訪れた。若村の提案でまずは梅林へ行くことに。パンフレットに載っているという円月橋はフォトスポットとして有名だという。庭園の入口として使用されていた唐門は5年ほど前に復元された。庭園では週末・祝日の1日2回ボランティアガイドがおり、色々な情報を聞きながら見学できる。

2025年3月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
IOC(国際オリンピック委員会)新会長に選出されたカースティコベントリー氏。最初の夏季五輪は2028年のロサンゼルス五輪となる。アメリカ・トランプ大統領の在任中。トランプ大統領の政策がスポーツ界にも波紋を広げている。アメリカメディアによると17日、アメリカ・メーン州の教育機関がトランスジェンダーの選手の女子種目への参加を許可したことが連邦法に違反していると判[…続きを読む]

2025年3月17日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
世界!ニッポン行きたい人応援団世界!ニッポン行きたい人応援団
神奈川県鎌倉市、けんちん汁発祥の建長寺を訪れた。鎌倉幕府五代執権北条時頼が建設。徳川秀忠の正室・お江の方を祀る建物を東京の増上寺から移築してきた。
鎌倉時代から伝わる建長汁を紹介。建長寺では湯呑み茶碗を使いこんにゃくをちぎるという。出汁は昆布と干ししいたけを一晩水に浸したもの。最後に御朱印帳・御朱印3種が贈られた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.