TVでた蔵トップ>> キーワード

「志位議長」 のテレビ露出情報

きょうは衆院代表質問が行われた。自民党の一部が非公認となることを巡り立民・野田代表は大半が公認されるものであり処分が甘すぎると批判し、対する石破首相は公認となる人が誰かは確定しておらず甘い処分で幕引きを図ろうとしたものではないと説明。維新・馬場代表は裏金・脱税に関与した全員を非公認とするべきと言及し、石破首相は不記載があった議員は地元の理解が得られているかを花暖するとしている。自民・小野寺政調会長は政策活動費のあり方を検討すべきと提言し、石破首相は政策活動費の将来的な廃止を念頭に透明性を高めるための努力をすると言及。公明・石井代表は調査研究広報滞在費の使途公開や未使用分の国庫返納をめぐり来年の通常国会までに法改正を行うべきと言及し、石破首相は総裁直轄の政治改革本部を設置すると言及した。共産党・志位議長は石破派でも裏金疑惑が存在することから徹底的な再調査を行うべきと指摘し、石破首相は内訳の誤りであり総額の誤りではなく訂正可能な収支報告書は訂正を行ったとしている。国民・玉木代表は予算委員会を開くと言及したにも関わらず解散総選挙を行っていると批判し、石破首相は早期に国民の判断をいただくことが重要と言及している。また、れいわの山本代表は政倫審に出なかった人を落として死人に口なしの状況にしようとしているなどと批判した。
立民・国民などは政策活動費の廃止などを記した政治改革の法案を共同で衆院に提出し、立民は企業・団体による政治献金禁止などの法案を単独で衆院に提出している。立民は公約として政治の信頼回復・分厚い中間層の復活など7つの柱を掲げ、企業・団体献金の禁止や政策活動費廃止や日米同盟の推進を目指す一方防衛増税は行わないことなどを公約としている。公明はクリーンな政治の実現を掲げ、政策活動費の廃止とともに政治資金をチェックする第三者委員会を設置し、調査研究広報滞在費を巡っても使い道を後悔し未使用分を国庫に返納させることの法改正を検討し、防災庁の設置や高校授業料実質無償化の推進などを掲げている。また、あすは参議院での代表質問が行われ、会期末のあさってには石破首相と野党党首による党首討論が行われ、時間は1時間20分に延長となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月17日放送 22:55 - 23:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
共産党の志位議長が講演。日中友好議員連盟の一員として27年ぶりに北京を訪問したことを報告し、08年の日中共同声明で確認された「互いにパートナーであり互いに脅威とならない」との合意を尊重するよう訴えた。消費税の扱いを巡っては一律5%の減税を主張。

2025年4月27日放送 20:45 - 20:55 NHK総合
ニュース(ニュース)
日中友好議連のメンバーが北京へ出発した。訪中するメンバーは議連の会長を務める自民党の森山幹事長、立憲民主党の海江田前衆院副議長、共産党の志位議長ら約15人。あさってまでの3日間、北京に滞在し中国共産党の要人らと会談し、現地での視察も調整している。会談では日中両国の協力や交流のあり方について意見交換をし、日本産水産物の早期の輸入再開、拘束されている日本人の解放[…続きを読む]

2025年2月17日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
新年度予算案の修正を見据えた与野党の政策協議は今週ヤマ場を迎える。今日の予算委員会の集中審議では高校の授業料無償化をめぐり野党側に譲歩する姿勢を見せたという。またこれと並行して自民党と公明党と維新による政策責任者会談も行われたという。また国会では高額療養費制度の見直しや日米首脳会談、拉致問題、アジア版OSCE構想などについて話し合われた。スタジオでは政策協議[…続きを読む]

2025年2月17日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
衆議院予算委員会では「高額療養費制度」見直しについて立憲民主党・野田代表は「当事者の意見を聴かないで決めたのは大きな過ち」、石破首相は「すべてを凍結した場合には現役世代で年に3000円から4200円の負担が増える。負担を減らさないと、制度として持続困難だ」。ガソリン税の算定税率について立憲民主党・野田代表は「暫定的に上乗せされてる部分を廃止し1リットル当たり[…続きを読む]

2024年11月21日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
共産党・志位議長は、カンボジア・プノンペンで開かれる「アジア政党国際会議」に出席し、核廃絶に向けた各国の協力などを呼びかけることにしている。今回は「平和と和解への探求」などをテーマに議論が行われる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.