TVでた蔵トップ>> キーワード

「上野公園」 のテレビ露出情報

昨日から中国の大型連休・国慶節が始まった。7連休で国内だけで延べ19億人が移動する。中国の大型連休で注目は高速鉄道の大混雑で、連休中は通行が無料になるため車移動が主流。延べ移動人数の8割にあたる15億2600万人が自家用車やレンタカーなどを利用する。前日から各地の高速鉄道は大渋滞。渋滞待ちにみられるお馴染みの光景も。高速道路上で犬を散歩させる人や、バドミントンを始める人など、周囲のドライバーも車を降りて見守る。夜になると消灯して就寝する人もいる。その後、渋滞中に寝た人をドローンで起こす様子が映っていた。中国では急速に電気自動車が普及しているが、その影響で高速道路のサービスエリアは電気自動車の充電でどこも満車状態。
国慶節の海外旅行先の1位は日本。予約数は去年に比べて倍増している。コロナ禍で減少した日本と中国を結ぶフライトが9割超まで回復していて、更に航空券の平均価格も去年より30%以上も下がった。また、秀村は「去年は福島第一原発の処理水放出などの影響で日本を訪れにくい状況もあったが、今年はそれもなくなり、円安が追い風になったのでは」と指摘。昨日から始まった国慶節に伴う中国の大型連休で、浅草を訪れている観光客に目的を聞いた。ほとんどの人は中国版インスタグラムと呼ばれる「RED」を利用している。写真や動画が見やすく、20〜30代の間でよく利用されているそう。
密着取材したのは浅草で出会った4人。昨夜は「RED」で見つけたステーキカレーを堪能。浅草観光の次に向かったのは東京スカイツリー。ここでしか販売していない限定グッズの情報を「RED」で調べ、やって来たそう。東京、大阪、京都という定番旅行地以外を予約する傾向も高まっている。例えば岐阜・高山市や、静岡・東伊豆町も人気。東伊豆町の大室山登山リフトのスタッフは「皆さんREDを見て来られる。お客さんの7〜8割が中華圏の方たち」と話す。理由はアニメの聖地巡礼として中国人観光客が増加しているという。ここではスタッフが中国語でリフトの乗り方を解説したり、スタッフが翻訳機を携帯しているという。
住所: 東京都台東区上野公園9-83
URL: http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 8:30 - 10:25 フジテレビ
土曜はナニする!?すゑひろがりずのトレンドスタディ
続いてのトレンドは「超限定アニマル」。先月、和歌山県にあるアドベンチャーワールドのパンだが中国に返還された。現在日本でパンダに会えるのは上野動物園だけとなっている。これまで1000以上の動物園・水族館に訪れた田井さんが限られた場所で見られる動物を紹介。ラッコは現在、三重・鳥羽水族館の2頭しか見ることができない。1994年、動物園・水族館に122頭いたラッコは[…続きを読む]

2025年7月18日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!ノンストップ!サミット
自由研究何させる?子供の探究心の伸ばし方についてトーク。スーパー中学生・小森日菜子さんは剥製について国立科学博物館に問い合わせたところ、上野動物園で初期に飼われていた個体の可能性があるとアドバイスを受けたという。剥製のルーツを調べるべく日菜子さんは自由研究の中で明治時代の動物の記録に関する書類を集めたが、くずし字で書かれた文字で読むことができなかった。辞書を[…続きを読む]

2025年7月11日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
先月和歌山県から中国に返還された4頭のジャイアントパンダについて、四川省にあるパンダの研究施設は新しい映像を公開した。映像が公開されたのは白浜町のテーマパークで飼育されていた「良浜」「結浜」「彩浜」「楓浜」の4頭。4頭は先月28日に中国の四川省成都に到着後検疫のため施設に隔離されており、昨夜映像が公開された。隔離期間がいつ終わるかは発表されていないが、4頭は[…続きを読む]

2025年7月11日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
日中両政府が日本産牛肉の中国への輸出再開に向けて最終調整をしている。自民党の森山幹事長は中国の何立峰副首相と会談し協議した。会談では日本側から日本産牛肉の輸出再開を求め、中国側は検疫に関する協定について発効手続きを完了させる方向だと説明したものとみられる。日本産牛肉の中国への輸出は、2001年日本でBSEが発生したことで停止していた。日中両政府は再開に向け、[…続きを読む]

2025年7月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
「上野東照宮」を紹介。東照宮とは徳川家康を祀る神社のことで、全国に50社以上ある。上野東照宮は家康以外に徳川吉宗と徳川慶喜も祀っている。上野東照宮は家康の「三人一処に魂鎮まるところを造って欲しい」という遺言をきっかけに1627年に創建。1651年には徳川家光が建て替え、当時造られた建築物が数多く現存している。そのうちの1つである「唐門」は本物の金箔を使用して[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.