TVでた蔵トップ>> キーワード

「慰霊の日」 のテレビ露出情報

本土復帰とともに沖縄に発足した自衛隊。県民の自衛隊への反発が強かった当時、隊員の大学通学阻止や成人式への参加拒否など、県民の反自衛隊感情の高まりはあらゆる面に広がっていた。こうした県民感情の背景にあるのが沖縄戦の記憶。凄惨な地上戦の経験から戦争につながる全てのものを拒否し、平和を望んだ沖縄。日本兵によるごうの追い出しや、地元住民をスパイ視した虐殺などを経験した県民は、自衛隊に旧日本軍の姿を重ね合わせていた。発足してから半世紀あまり。その間、沖縄の自衛隊は、不発弾処理や離島における救急搬送などの任務を通じ、少しずつ県民の信頼を得てきた。しかし今、政府が推し進める防衛力強化のための南西シフトによって進むなし崩し的な自衛隊基地増強。沖縄戦を体験した男性は警鐘を鳴らす。「軍隊は住民を守らない」とのい言葉は沖縄戦の教訓として心に刻まれてきた。
沖縄の自衛隊がホームページに載せている旧日本軍・牛島司令官の辞世の句。こうした姿にもまた、県民感情は揺さぶられている。戦後79年、沖縄「異例の日」。沖縄県・玉城知事は「自衛隊の急激な配備拡張が勧められ、遺産な沖縄戦の記憶と相まって、沖縄県民は強い不安を抱いている」と述べた。沖縄線の記憶が重なる今、自衛隊の沖縄への向き合い方が問われている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月24日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
20万人あまりが犠牲となった沖縄戦の終結から80年。沖縄県ではきのう「慰霊の日」を迎え、沖縄全戦没者追悼式が行われた。石破総理は「平和の礎に刻まれた全ての戦没者の無念と残された方々の悲しみを私たちは決して忘れてはなりません」と述べた。玉城知事が沖縄戦の実相と教訓を世代を超えて守り、伝え続けることはいまを生きる私たちの使命とする平和宣言を読み上げた。

2025年6月24日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE5:00 Headlines
太平洋戦争末期の沖縄戦で旧日本軍の組織的な戦闘が終結したとされる日から80年、沖縄はきのう慰霊の日を迎え、全戦没者追悼式が行われた。沖縄戦最後の激戦地となった糸満市摩文仁にある平和祈念公園で正午前から追悼式が始まり、玉城知事や石破総理も参加。20万人以上に上る沖縄戦の犠牲者を悼んだ。玉城知事は、沖縄戦の実相と教訓を守り続けていくことは私たちの使命ではないかと[…続きを読む]

2025年6月23日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
大越健介キャスターが沖縄県糸満市の平和祈念公園から中継。アメリカがイスラエルに加勢して、イランの核施設を攻撃した。その衝撃のニュースの一報から1日半、イランは報復の構えをみせていて中東の危機のレベルは明らかに高まっている。太平洋戦争末期、日本唯一の地上戦の現場となった沖縄は、組織的な戦争が終結したきょう6月23日を「慰霊の日」と定め、祈りに包まれる。軍民国籍[…続きを読む]

2025年6月23日放送 13:18 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(沖縄局 昼のニュース)
沖縄戦80年「慰霊の日」、各地で平和の祈りが捧げられた。最後の激戦地となった糸満市摩文仁の平和の礎には遺族などが訪れ、静かに手を合わせていた。魂魄の塔は、身元が分からないまま放置されていた約3万5000人の遺骨を集めて作られた。沖縄戦では地上戦で20万人を超える人が亡くなり、県民の4人に1人が命を落とした。体験者から直接話を聞く機会がほとんどなくなる中、証言[…続きを読む]

2025年6月23日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
太平洋戦争末期の沖縄戦闘終結からきょうで80年。沖縄は慰霊の日を迎える。沖縄戦では日米双方で計20万人以上が亡くなり、当時の沖縄県民4人に1人が命を落とした。最後の激戦地となった糸満市・平和祈念公園では、きょう正午前から全戦没者追悼式が行われ玉城知事が平和宣言を読み上げる。石破総理が出席するほか被団協・田中重光代表委員、国連の軍縮担当幹部も初めて招待されてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.