2024年6月26日放送 18:10 - 19:00 NHK総合

首都圏ネットワーク

出演者
船木正人 寺門亜衣子 江原啓一郎 黒田菜月 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像とオープニングの挨拶。

(ニュース)
住宅地にサル “むやみに近づかずに”

立川市によるときょう午前9時過ぎ、市内の富士見町でサルが出没したと警察から連絡が入った。正午過ぎに目撃されたサルはこの民家を通って道路の向かいに逃げていったという。市によると今のところけが人はいないが、現場の近くにある小学校ではきょう一斉下校の措置が取られたという。市は捕獲せずにみずから自然に帰るのを見守る方針で、担当者が見回ったりSNSやメールを使ったりして近くに住む人や通りかかった人に注意を呼びかけている。

キーワード
サル富士見町(東京)立川市
#わたしのいちオシ
#わたしのいちオシ

千葉県船橋市の視聴者から送られたサボテンの花の写真を紹介。

キーワード
船橋市(千葉)
(気象情報)
気象情報

関東の気象情報を伝えた。

(ニュース)
“平和”への思い込めたファッションショー

今月23日、沖縄は20万人を超える人が亡くなった沖縄戦から79年の慰霊の日を迎えた。この日、千葉県で活動するファッションデザイナーが沖縄の子どもたちとともに平和をテーマにしたファッションショーを開催した。モデルは全員が沖縄県の子どもたち。カラフルな衣装にピースという文字や6月23日の慰霊の日の日付がデザインされた衣装を身にまとっていた。ファッションショーを企画したのはデザイナーの鶴田能史。千葉県で生まれ育った鶴田さんはファッションデザイナーのコシノヒロコに師事しその後、独立。これまで障害のある人をモデルに起用したファッションショーなどを手がけてきた。戦後70年の2015年に平和をテーマに初めてファッションショーを開き手応えを感じた。今回、ショーに向けてデザインしたのはポップでカラフルな衣装たち。鶴田さんは今回、モデルの子どもたちに自分にとっての平和とは何か考えてほしいと伝えてきた。衣装のデザインにはその答えや一人一人の個性を反映させている。モデルとして参加する佐喜眞あり奈さんには鶴田さんから「自身が作った折り鶴を衣装に使いたい」と言われていた。宮古島市から参加した湊ナラヤン渚音さんには父親がフィジー出身であることからフィジーと沖縄のイメージを組み合わせたデザインを取り入れた。本番当日、スカートのすそにはあり奈が作った折り鶴が舞いた。子どもたちが一生懸命、平和って何だろう、何を平和っていうんだろうということを一生懸命、考えてことばにしていた。今回のステージについては障害のある子どもたちも参加していて鶴田はそれぞれの個性にあわせて衣装を作った。また子どもたちの衣装の中には千羽鶴が使用されているものもあった。こちらは広島や長崎、沖縄に届き、そして展示を終えて譲り受けたものが使われていたという。

キーワード
コシノヒロコ宮古島市(沖縄)慰霊の日木更津(千葉)沖縄戦
高校生が都知事選の模擬投票

高校生に選挙に関心を持ってもらおうと練馬区の高校で来月7日に投票が行われる東京都知事選挙を題材にした模擬投票が行われた。模擬投票を行った練馬区の富士見高校ではより実感を持って体験してもらおうと投票の対象は来月7日に投票が行われる東京都知事選挙にした。生徒たちは選挙公報を読んだりインターネットで調べたりしてそれぞれの候補者の主張や政策を吟味し、友達と話し合うなどしながら投票する候補を決めていた。実際の選挙で使われる記載台と投票箱を用意して投票が行われ、開票は都知事選挙が終わったあとの来月10日に行うという。

キーワード
富士見中学校高等学校東京都知事選挙練馬区(東京)
中継 いまが旬の“完熟”かぼちゃ!?

茨城県の南部にある稲敷市江戸崎地区で採れる「完熟かぼちゃ」について中継で伝えた。「江戸崎かぼちゃ」と呼ばれ国の地域ブランドにも認定されていて、贈答用として全国的に人気だという。江戸崎地区では20軒の農家が年間およそ270トン出荷していて今まさに収穫のピークを迎えている。江戸崎かぼちゃは1玉3000円ほどする。一般的なかぼちゃは早めに収穫して追熟させている。一方で江戸崎かぼちゃは畑で完全に熟してから収穫している。そうすることで糖度が一般的なかぼちゃに比べて高い。食べたときの食感も粉質感、ホクホクしているのが全国的に人気の理由。時はさかのぼること60年前、江戸崎地区に住むのんびりしたかぼちゃ農家で育てたかぼちゃをうっかり収穫するの忘れてしまい、完熟してしまった。もったいないし食べてもらおうということで売ったところ、買った人から、甘い、ホクホクと大絶賛だった。これが完熟収穫のきっかけとなった。ただ問題が1つあり、収穫時期をちょっとでも逃すと味が落ちてしまう。そこで江戸崎地区の農家7人で栽培を始めて5年かけて研究し、受粉から55日が最もホクホクしておいしいということが分かった。これは一般的なかぼちゃに比べて10日ほど遅いタイミング。畑に置く時間が長ければ長いほど腐敗したり病気になってしまうリスクというのが高まってしまう。それを防ぐための時間と手間がすごくかかるのでなかなか完熟収穫、難しいとされている。さらに肥料も研究して独自の割合で配合したものを開発した。このように生まれた江戸崎かぼちゃは2015年、国が地域のブランドとして保護する制度、地理的表示保護制度というのに認定されている。ただし、ただ熟成するのを待っていればいいというわけではない。味だけじゃなくて見た目の美しさというのにもこだわっている。農家の角田大輔は「お客様のハッピーな笑顔を意識しながらイメージして出荷している」とコメント。おいしい食べ方について聞かれると「かぼちゃ本来の味を楽しめるほくほく煮」と答えた。

キーワード
江戸崎かぼちゃ稲敷市(茨城)
STOP詐欺被害!私たちはだまされない
“あなたにマネーロンダリングの容疑”に注意!

神奈川県警が今月摘発した詐欺の手口を紹介。ことし名古屋市に住む会社経営者の40代の男性に警察官を名乗る男から突然、電話がかかってきてあなたにマネーロンダリングの容疑がかけられていると言われた。さらに男は、あなたの口座にあるお金を確認する必要がある。指定する口座に現金を振り込んでほしいと言ってきた。男性は話を信じてしまいインターネットバンキングで指定された口座に現金90万円を振り込みだまし取られてしまった。聞き慣れないことばで犯罪に関わっていると急に言われると驚いてしまう。詐欺グループはこういったやり取りで動揺させて現金をだまし取ろうとしてくる。警察官などを装ってお金を要求するような電話は詐欺なので、絶対に応じずいったん電話を切って警察や家族に相談を。

キーワード
神奈川県警察
おでかけ しゅと犬くん
美しい千枚田を守りたい

千葉県鴨川市の大山千枚田から中継。1か月半ほど前に田植えが行われているということで今、稲も元気な状態だ。この地域では高齢化で棚田を保全していくのが大変になってきたので、都会の人たちに協力していただいて、棚田オーナー制度を取り入れている。ここで採れるコメは粘りが強くて甘いのが特徴。

キーワード
大山千枚田大山千枚田保存会鴨川市(千葉)
(気象情報)
気象情報

関東の気象情報を伝えた。

(エンディング)
エンディングトーク

きょうは完熟かぼちゃの話題を伝えた。江原アナはそんなにかぼちゃが好きじゃないのだと話した。

ニュース7

NHKニュース7の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.