2024年6月18日放送 18:10 - 19:00 NHK総合

首都圏ネットワーク

出演者
芳賀健太郎 寺門亜衣子 江原啓一郎 片山美紀 黒田菜月 酒井一圭(純烈) 白川裕二郎(純烈) 後上翔太(純烈) 岩永洋昭(純烈) 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と挨拶。

(ニュース)
小池知事 蓮舫参院議員が公約発表

小池知事はオンラインの記者会見で、都知事選挙の公約を発表した。具体的には、少子化対策や子育て支援策として都が行っている第2子以降の保育料無償化を第1子にも拡大することや、子育て世帯の家賃負担の軽減、出産の際の無痛分べんの費用を助成することなどを盛り込んでいる。高齢者対策として、都独自の認知症専門病院を創設することや、自然災害への対策として、木造住宅が密集する地域の解消や電柱をなくして電線を地中に埋める無電柱化の取り組みなどをさらに進めるとしている。蓮舫参議院議員は都内で会見を開き、公約を発表した。具体的には、少子化対策として現役世代の手取りを増やすことが重要だとして、都と契約する企業に働く人の待遇改善を求める新たな条例を制定することや、都の非正規職員を順次正規化すること、子どもが多い住民税の非課税世帯を対象に家賃補助制度をつくることなどを盛り込んでいる。行財政改革として、都のすべての事業を第三者がチェックできる体制をつくるほか、都が事業を認可し樹木の伐採などで反対の声も上がっている神宮外苑の再開発について、環境アセスメントなどを検証するとしている。立候補の意向を表明しているタレントの清水国明は、災害対策の強化や透明・安心なくらし、社会的弱者の支援などを公約に掲げている。具体的には、災害対策の強化として、近隣自治体と連携した2次避難先の確保や、トレーラーハウスを活用した避難所の整備などを進めるとしている。透明・安心なくらしとして、行政文書のすべての開示や、新宿区歌舞伎町の通称トー横に集まる子どもの支援を行うこと、社会的弱者の支援として、高齢者に配慮したIT改革を進めるなどと訴えている。航空自衛隊の元航空幕僚長の田母神俊雄は、災害に強い街・東京を作ること、日本人としての自信と誇りを持たせる教育の実施、都民税の減税などを公約に掲げている。具体的には、災害に強い街・東京を作るため、1週間分の水や食料の備蓄を行うほか、電線の地中化や揺れを感知して電気を止める感震ブレーカーの設置を進めるなどとしている。日本人としての自信と誇りを持たせる教育の実施として、自虐史観教育の修正や道徳教育の強化などを訴えている。東京都知事選挙には、このほかに広島県安芸高田市の石丸伸二元市長など合わせておよそ50人が立候補の意向を示している。

キーワード
安芸高田市小池百合子明治神宮外苑東京都東京都知事選挙歌舞伎町(東京)清水国明田母神俊雄石丸伸二航空自衛隊蓮舫認知症
告示日迫る 自治体の対応は

今回の立候補者数は過去最多だった4年前を大きく上回る可能性があり、告示があさってに迫る中、自治体は対応に追われている。NHKの取材では、東京都知事選挙には、これまでにおよそ50人が立候補の意向を示しており、候補者のポスターの掲示板の枠が足りなくなるおそれもある。江戸川区選挙管理委員会が管理する掲示板は、区内に509か所あり、今月4日から10日間かけて設置したという。江戸川区選挙管理委員会によると、選挙ポスターの掲示板の設置など、都知事選挙に伴う事務は都の選管から委託を受ける形で区選管が進めているという。きょうの時点では、都選管から掲示できるポスターの数を増やすよう求められていないという。選挙事務を区選管に委託する東京都選挙管理委員会は「担当者がいない」として取材に応じていない。専門家は、候補者分の掲示板を確保するのは、民主主義を守るうえで最低限必要だとしたうえで、ポスターが掲示できない事態になれば、選管側の大きな落ち度になるなどと指摘している。

キーワード
日本放送協会東京都知事選挙東京都選挙管理委員会江戸川区選挙管理委員会江戸川区(東京)法政大学
首都圏防災情報 シュトボー
自治体と登山者に“認識のギャップ”

2018年1月に噴火した群馬県の草津白根山。訓練していた自衛隊員1人が死亡し、ほかの隊員やスキー客など計11人が重軽傷を負った。白根山、本白根山ともに現在の噴火警戒レベルは活火山であることに留意を示す「1」。一方で草津町は専門家などと協議して火口湖の湯釜などを立ち入り禁止にしている。ところが、登山者に人気の地図アプリにはエメラルドグリーンの湖面で知られる湯釜周辺に無断で立ち入り投稿するケースが今年に入り増加。これまでに800件以上確認され、不適切な投稿は非公開にする措置を取っている。地図アプリ「YAMAP」運営会社・上間秀美さんは「登山者の方はSNSなどの情報だけでなく、自治体など信頼できる情報や最新の情報を事前に確認して、ルールを守って山に行ってほしい」と話した。一方、火山活動が活発化する中、気象庁の情報の受け止めを巡り、自治体と登山者の間にギャップが生じる例も。長野と岐阜の県境にある北アルプスの焼岳は上高地にも近く人気の火山。こちらも噴火警戒レベルは「1」。ただ、先月下旬以降、山頂付近を震源とする火山性地震の多い状態が続き、気象庁は今月7日から臨時の火山解説情報を発表。噴火警戒レベルを「1」から「2」の火口周辺規制へ引き上げる可能性があるとしている。現時点でレベルの引き上げはされていないが、ふもとの長野県松本市は登山を控えるよう呼びかける看板を設置し、強いメッセージで状況を伝えている。松本市危機管理課・伊東伸次課長は「活火山ということのリスクは当然伴う。法的規制ではないが、安全面からは、登山を控えてもらうのが望ましい」と話した。週末に登山口に行ってみると県内外から多くの人が訪れていた。「レベル1の概要は把握し、大丈夫という認識で、自己責任のもと行こうかな」等と話した。防災情報の専門家・日本大学の秦康範教授は「松本市の対策の背景に10年前の御嶽山の噴火が影響している」と述べたうえで「最終的な判断は登山者に委ねられている」として情報収集の必要性を指摘している。

キーワード
YAMAP噴火警戒レベル岐阜県御嶽山日本大学松本市松本市(長野)気象庁湯釜火山解説情報焼岳群馬県自衛隊草津白根山
2024 東京のリアル
救急医療の現場は今

東京ではコロナが感染拡大したとき、入院できる病床が足りず救急車の受け入れ先が数日間見つからない事態も起き自宅で亡くなった人もいた。去年、東京消防庁管内で救急車が出動した件数は91万件を超え過去最多を更新した。5年間で10万件近くも増えている。ことしはそれをさらに上回る出動件数となっていて、新型コロナが5類になってもコロナの感染自体は続いている。検査で陰性が確認できないと受け入れできないという医療機関もあり負担は増えている。こうした中で搬送先の病院がすぐに見つからない事態も日常的に起きている。救急車が到着してから30分以上受け入れ先が見つからないなど搬送が困難だった件数は今月8日までの1週間で1558件。これはコロナ前の同じ時期の5倍以上で全国最多。都の医療政策にも携わる東京都医師会の土屋明男副会長は高齢者を中心に搬送が増えていることに加え、地方に比べて病院が多いという東京特有の問題もあると指摘している。

キーワード
SARSコロナウイルス2千代田区(東京)東京消防庁東京都医師会
救急車出動 過去最多 負担続く救急医療

東京都では14年前から患者のたらい回しを防ぐためにできるかぎり地域の中で搬送を調整する、そして患者を受け入れるという独自のシステム、仕組みを作っているが、コロナ禍では対象となる患者が大幅に増えてしまったということで対応しきれないケースが相次いだ。今回改めて病院を取材すると今も地域の中だけでは受け入れ先が見つからないといった深刻な実態が見えてきた。

キーワード
東京都
“コロナ禍”後の救急医療 検証と対策は

こうした病院の状況を見てみると今の仕組みでは救急も病院も限界にきている。都も課題というのは非常に認識しており、そのうえでやはり救急病院が患者を受け入れる割合を上げることや、また搬送時間の短縮などを目標に掲げていて対策を進めるとしているが、具体的に何をどういうふうにやっていくのか、まだ示されていない。コロナ禍で顕在化したこの救急医療の課題。全国で最も病院の数が多い東京都においてなんで入院できないんだろう、これ本当に私たちの安全安心に関わる、命に関わる大事な問題、どういうふうにしていくのか本当に喫緊の課題して東京都と、行政、医療、連携して対策、検討していてほしい。

キーワード
東京都
#わたしのいちオシ
谷原章介さん ~渋谷

現在、NHKの音楽番組「うたコン」で司会をしている俳優・谷原章介のイチオシは、東京・渋谷。谷原は、横浜で生まれ育ったが、学生の頃も、渋谷に遊びに来ていたという。谷原は、20歳でモデルデビューした。俳優としての出発点となったのは、17年前まで使われていた「渋谷ビデオスタジオ」。ここに当時、俳優の養成所があった。養成所に入った半年後に、映画デビューが決まった。仕事がない時期もあり、その時期には、渋谷のんべい横丁に通っていたという。その後、俳優として、ドラマのほか、司会やバラエティなど、活躍の幅を広げてきた。渋谷にあるNHKホールでの音楽番組「うたコン」の司会も今年で9年目となる。谷原は、ホールにいる3000人の観客の喜びや感動が伝わってきて、それをMCとして司らせてもらっていることは幸せなことだなどと話した。渋谷について、谷原は、自分の生き方が変わると同時に、渋谷に対する距離感なども変わってきていて、これからも一緒に生きていく街だなどと話した。

キーワード
NHKホールNHK首都圏ナビうたコン大河ドラマ 龍馬伝横浜(神奈川)渋谷のんべい横丁渋谷ビデオスタジオ渋谷(東京)福田靖花より男子谷原章介赤木野々花
おでかけ しゅと犬くん
今夜の「うたコン」はアニソン特集!

現在の気温を伝えた。今夜の「うたコン」はアニソン特集!。順列がアニメのコスプレをして登場した。

(気象情報)
気象情報

関東の気象情報を伝えた。大雨警報、洪水警報が出ている地域がある。

キーワード
大雨警報洪水警報
(エンディング)
エンディングトーク

あすは熱中症に注意。きょうは最新の交通情報を確認するようにと呼びかけた。

キーワード
熱中症
ラインナップ

「雨強まる 帰宅時間帯の千葉駅は」など今日伝えた内容を振り返った。

キーワード
千葉駅
NEWS7

NEWS7の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.