TVでた蔵トップ>> キーワード

「宮古島市(沖縄)」 のテレビ露出情報

今月23日、沖縄は20万人を超える人が亡くなった沖縄戦から79年の慰霊の日を迎えた。この日、千葉県で活動するファッションデザイナーが沖縄の子どもたちとともに平和をテーマにしたファッションショーを開催した。モデルは全員が沖縄県の子どもたち。カラフルな衣装にピースという文字や6月23日の慰霊の日の日付がデザインされた衣装を身にまとっていた。ファッションショーを企画したのはデザイナーの鶴田能史。千葉県で生まれ育った鶴田さんはファッションデザイナーのコシノヒロコに師事しその後、独立。これまで障害のある人をモデルに起用したファッションショーなどを手がけてきた。戦後70年の2015年に平和をテーマに初めてファッションショーを開き手応えを感じた。今回、ショーに向けてデザインしたのはポップでカラフルな衣装たち。鶴田さんは今回、モデルの子どもたちに自分にとっての平和とは何か考えてほしいと伝えてきた。衣装のデザインにはその答えや一人一人の個性を反映させている。モデルとして参加する佐喜眞あり奈さんには鶴田さんから「自身が作った折り鶴を衣装に使いたい」と言われていた。宮古島市から参加した湊ナラヤン渚音さんには父親がフィジー出身であることからフィジーと沖縄のイメージを組み合わせたデザインを取り入れた。本番当日、スカートのすそにはあり奈が作った折り鶴が舞いた。子どもたちが一生懸命、平和って何だろう、何を平和っていうんだろうということを一生懸命、考えてことばにしていた。今回のステージについては障害のある子どもたちも参加していて鶴田はそれぞれの個性にあわせて衣装を作った。また子どもたちの衣装の中には千羽鶴が使用されているものもあった。こちらは広島や長崎、沖縄に届き、そして展示を終えて譲り受けたものが使われていたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
国民保護計画の課題について避難指示がでたら残ることはできないとし、政府は避難は義務としていて、ライフラインの供給も使えなくなるが、与那国島の住人の47%は避難を希望しないという結果を伝える。12万人の避難を一つの想定で検討で具体化するには課題ある。福岡県の例を紹介し、国の想定は全室空室の想定なので現実的ではないといい、明確なものはなく基準として国は示している[…続きを読む]

2025年4月8日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
沖縄県宮古島市で海開き。これにあたり、地元のダンスクラブなどが踊りを披露。

2025年4月7日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
昨日、沖縄・宮古島市では「東洋一の砂浜」と称される与那覇前浜ビーチで、海開きが行われ、子どもたちが初泳ぎを楽しんだ。ビーチでは「島ぞうり飛ばし大会」なども開かれ多くの人でにぎわった。

2025年4月6日放送 17:30 - 18:00 TBS
Nスタ(ニュース)
沖縄・宮古島市では「東洋一の砂浜」と称される与那覇前浜ビーチで海開きが行われ、子供たちが初泳ぎを楽しんだ。「島ぞうり飛ばし大会」が開かれ、ビーチは多くの人でにぎわった。

2025年3月29日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
おととい政府は台湾有事などを念頭に、先島諸島から避難する住民を九州などで受け入れる計画を公表した。対象となるのは宮古島、石垣島などの住民ら計12万人を計6日間で移動させるというもの。日本政府は特定の有事を想定したものではないとしている。ただ、アメリカの分析によると2027年までに中国は台湾への侵攻の準備を整えるということ、今回の計画は台湾有事を事実上念頭にお[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.