TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本国憲法の改正」 のテレビ露出情報

高市早苗経済安保担当大臣が自民党総裁選への立候補を表明し、日本をもう一度世界のてっぺんに押し上げたいと決意を示した。「日本列島を、強く豊かに」と掲げ、政治とカネ問題を巡っては総理大臣と大臣の給与を廃止する一方で、裏金議員の公認を巡っては既に処分が決着しているとして否定的な考えを示した。高市大臣はテレビキャスターから政治家に転身し保守派として頭角を現すと2021年の総裁選は3位だった。2022年には後ろ盾となっていた安倍元総理が亡くなったが、今年の演説では安倍総理から残された宿題として日本国憲法の改正が残っていると言及すると、選択的夫婦別姓に否定的な立場を示している。靖国神社をめぐっては「祖国を守ろうとされた方に敬意を表し続けることは私が希望するところ」と言及している。JNN世論調査では次の総理にふさわしい人の投票で全体3位となるなど存在感を示す高市大臣。一方で、小林前経済安保担当大臣とは支持層が重なり、安倍元総理も不在であることから国会議員票での苦戦も予想される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月1日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
日本維新の会の党大会。国会議員や地方議員など、およそ300人が出席した。党大会では、新たな活動方針を決定し、自民党、公明党の両党と合意した、党が掲げる教育無償化の具体策や、社会保険料の負担軽減策を着実に進め、現役世代の手取りを増やすとしている。そして、少数与党の状況が合意につながったとして、夏の参議院選挙で与党を過半数割れに追い込み、さらなる政策の実現を目指[…続きを読む]

2024年12月2日放送 13:05 - 16:26 NHK総合
国会中継(衆院代表質問)
国民民主党・浅野哲氏による質疑。浅野氏は能登半島の復興を巡り、震災だけでなく豪雨災害の被害を受ける中、被災の様子は今も生々しいものとなってしまっている、仮設住宅入居後に豪雨被害を受けたという声もあると紹介し、降雪期に向けて政府は十分な予算を出す必要があると言及。避難所となる体育館にも空調設備設置を進めるとともにランニングコスト支援を行う必要もあるとしている。[…続きを読む]

2024年10月18日放送 7:00 - 7:25 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
衆議院選挙の争点についてテーマ別にシリーズで伝えている。きょうは「憲法改正」。ことしで施行から77年が経つ憲法。これまで一度も改正されたことはない。改正するには改正原案を国会に提出し、衆議院と参議院それぞれのすべての議員のうち3分の2以上の賛成が必要。その上で改正案を国民にはかり、投票した人の過半数の賛成が必要になる。衆議院の憲法審査会では、憲法に自衛隊を明[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.