TVでた蔵トップ>> キーワード

「成田空港」 のテレビ露出情報

外国人観光客でごった返す千葉県の成田空港でイット!のカメラがキャッチしたのは空港で禁止されている客引きと見られる行為。ゴールデンウィークも大賑わいだった成田空港。第一ターミナルではスーツ姿の男性たちが次々と外国人観光客に話しかけていた。積極的に話しかけている様子が見られた。どんな会話なのか映像を紹介。目的地を聞き、金額を提示、交渉が成立すると客を車に案内していた。いわゆる客引き。車は客から料金をもらい送迎許可を得ている緑ナンバーのハイヤーだった。専門家は「緑ナンバーは国土交通大臣の許可を取っている。客引き行為は客を選別して運転手から見てメリットのある客を選ぶ行為になるので道路運送法違反。3年以下の懲役、または300万円以下の罰金という刑罰が科される」などコメント。近年問題となっていたのは無許可で客を運ぶ「白タク」。しかし、今回は新たに緑ナンバーの運転手が違法な客引きを行っていると見られている。また、成田空港も客引きは禁止しているが、客引きに案内されていた外国人観光客はロビーで「私たちがタクシーが必要かどうか」と声をかけてきたという。そこで客引きとみられる男性を直撃するとたど、たどしく客を乗せ走り去った。こうした問題にルールを守るタクシー運転手は「私たちの売り上げが少ない日もある。近いところの客は僕達にやらせるみたいな感じで声をかけている」など深刻な被害を訴える。彼らによる迷惑行為は他にも。成田空港の第一ターミナルには3つのレーンがあり、一般車が利用するレーンは道路交通法により人の乗り降り意外の駐停車は禁止されている。ところが一般車のレーンに誰も乗っていない緑ナンバーの車が列を作り駐車。これらのほとんどが客引きのものという。世紀のタクシー運転手「ずっと車を停めているので空港周りでが大渋滞になる」などコメント。さらには利用する一般客にも影響が出ていた。成田空港は警察と連携し客引きや違法駐車の取り締まりを続けるとしている。
住所: 千葉県成田市古込字古込1-1
URL: http://www.narita-airport.jp/jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月21日放送 18:05 - 18:45 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん突撃!危険生物ハンター注目の激ヤバ生物SP
危険生物ハンター・平坂寛さんのお仕事を見学。ネパールでグーンシュという巨大ナマズを狙うという。グーンシュは大きいものにもなると3m。持ち上げるのも大人3人がかり。これまで何十もの巨大怪魚をハンティングしている平坂さんはまだこのグーンシュを捕まえたことがないという。平坂さんが訪れたのはビラートナガル空港から北へ10kmの場所にあるコシ川。グーンシュは濁った川を[…続きを読む]

2025年9月21日放送 15:05 - 16:00 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?あきらめないYOUたちのネバーギブアップSP!
空港で外国人の方にインタビューする。番組のファンだという人から差し入れをもらったり。空港でYOUに直撃インタビューする。声をかけた男性は日本の食べ物が食べたくてワクワクしているという。中でも食べたいのが「大福」。男性は子供の頃に餅をつくのを見たことがありそれが美味しそうと食べたいと思ったという。スタッフはコンビニの大福を提案するが男性はつきたての餅で作る大福[…続きを読む]

2025年9月20日放送 22:10 - 22:32 テレビ朝日
THE世代感THE世代感
昭和の映像では羽田空港ではスーツケースをひいている人がおらず、皆ボストンバッグなどを持っていた。しかし成田空港では巨大なスーツケースを持っている人が。80年代羽田空港は国内線、成田空港は国際線を主に運行していたが今は当たり前の小型のスーツケースはほとんどなかったために、国内線の羽田は荷物が少ない手提げかばん。国際線は大型のスーツケースでという時代だった。

2025年9月20日放送 14:00 - 15:00 TBS
世界くらべてみたら地球規模でくらべてみた 自由研究スペシャル
日本の小学生がやっていることをアフリカ大陸とアマゾンに持っていき結果の違いを比べる。千原せいじはウガンダ、アマゾンでは照英が検証する。日本からウガンダまでは24時間、アマゾンまでは38時間かかる。

2025年9月20日放送 12:15 - 13:15 テレビ東京
世界!ニッポン行きたい人応援団(世界!ニッポン行きたい人応援団)
かつお節をこよなく愛するケンさんが初来日。アメリカ・ストックトン在住のケンさんは食物の歴史を研究する中で、かつお節に魅了されたという。かつお節を手作りし、アメリカでは手に入らないと材料はマグロで代用して作っていた。ケンさんは本枯節の削りたてをニッポンで食べてみたいと考えている。
静岡・西伊豆町のカネサ鰹節商店を訪れ、かつお節を見学。かつお節の発祥は奈良時代[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.