TVでた蔵トップ>> キーワード

「成蹊大学」 のテレビ露出情報

今や当たり前のコミュニケーションツールとなっているSNS。それが思わぬトラブルを引き起こすことも。街の人に聞く。パリ五輪でも誹謗中傷なども大きな問題に。被害を訴えやめるよう呼びかける選手もいた。上司からのメッセージに不安を感じた人も。トラブルを少しでも防止するため、トラブルになるかもしれない言葉を送信する前に踏みとどまるきっかけを作るサービスが始まる。「きもい」などを入力するとアプリが予測変換で注意を促す。「いみわかんない」と打つと「うーん、ちょっとわかんないかも」と柔らかい表現を提案してくれる。開発したのはZ世代の高校生。専門家はコミュニケーションは使い分けが大切だと指摘。ITジャーナリスト・成蹊大学客員教授・高橋暁子さんは「すべてをSNSの中でやりとりをすまそうとはせずに、特に感情が絡むような複雑なやりとりは対面とか少なくとも顔をみて、声を聞いてやりとりするのがおすすめ」。誰かが不快にならないか考えるクセをつけることも大切。
住所: 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1
URL: http://www.seikei.ac.jp/university/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月14日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(参院選2025)
先月行われた東京都議会議員選挙でNHKが行った出口調査では、投票先を決める際に最も参考にした媒体は新聞が23%で最も高く、次いで高かったのがSNS・動画サイトで22%だった。一方で、選挙の際SNSや動画共有サービスでウソや真偽不明の情報が広まり有権者の投票行動に影響を与えるかもしれないという懸念をどの程度感じているかとの質問には、大いに感じるが31%、ある程[…続きを読む]

2025年7月8日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7参院選2025
今回の選挙でもSNSにはフェイクが広がっており、政府の支出に関する投稿が多くみられる。また、外国人に関する誤った情報も目立っている。こうした情報が広がる背景について専門家は「生活苦がある中で、自分たちが社会の中で大事にされていないと感じる人たちが増えている。税金や社会保険の使われ方にセンシティブになっている」と指摘している。
政党や政治団体で意見が分かれて[…続きを読む]

2025年6月28日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9テジボリ
今月行われた東京都議会議員選挙にあわせて、NHKとJX通信社が行ったインターネット調査の結果を紹介。この中で政府のお金の使い方に関するもので「財務省やこども家庭庁は予算を無駄遣いしているので廃止すべきだ」と思う人は58.4%、外国人が必要以上に優遇されていると思う人は64%となっている。こうした中SNSでは誤った情報や誤解に基づいた情報も拡散されていて、その[…続きを読む]

2025年5月29日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9SPORTS
LGBTQへの対応について、東京NPOが国内のスポーツ団体にアンケート調査を行ったところ、回答した31の団体のうち7割余りが選手や指導者などを対象にした相談窓口を設置していないと答えたという。野口亜弥氏は「何か指標、指針があることはスポーツ界でも重要」と語った。

2025年5月20日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本ニュースの“ハテナ”
客からの迷惑行為などのカスハラについて。東京都などではカスハラ防止条例が施行された。厚生労働省によると、身体的・精神的攻撃、従業員個人への攻撃・要求などがカスハラにあたる。成蹊大学の原昌登教授によると、判断するうえで重要なのは「要求の内容」と「言動や態度」の2つの視点で考えること。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.