TVでた蔵トップ>> キーワード

「成蹊大学」 のテレビ露出情報

オーストラリア政府が子供のSNS利用禁止へ。政府は10日、インスタグラム、TikTokなど子どものSNS利用を禁止する法案を年内に提出すると発表。対象年齢は14歳未満から16歳未満で検討されている。アルバニージー首相は「ソーシャルメディアが社会的に危害を加え、本当の友達や本当の経験から遠ざけている。若者の安全と心身の健康は何より重要です」と話している。オーストラリアではSNSが原因で死亡事例も。14歳の少年は筋トレ動画に夢中になり自身の身体を軽蔑するようになる。そして拒食症で入院、体重が約25kg減少。友人2人がチャット上で「自殺しろ」と投稿が相次いで起きてしまう。15歳の少女は以前からいじめを受けていたが高校でエスカレート。少女の偽わいせつ画像が拡散される。いじめ加害者が自殺を迫った。米国・フロリダ州では14歳未満のSNSアカウント取得を禁止する法案が来年1月から施行。14歳未満の既存のアカウントについては運営側が削除、停止する必要がある。英国でオンライン安全法が去年10月に成立。18歳未満は有害な情報を見られなくなる。違反した場合、事業者に最大33億円の罰金など。日本では啓発活動、保護者への努力義務、性犯罪に対する罰則の新設などが行われている。16歳未満に対してわいせつ目的での面会や画像送信を要求するグルーミング罪がある。子どものSNS利用で多いトラブルとして闇バイト、自撮りヌード被害、誘い出され性的被害などがあるという。成蹊大学・高橋客員教授は「どんな人とやりとりしているのか確認。怪しいと判断したらやめさせる事が大事」などとしている。
住所: 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1
URL: http://www.seikei.ac.jp/university/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
先週埼玉県警が警察として全国で初めて小中高生向けのサイバーテストを作って公開した。消費者庁によるとSNSが関係する消費生活相談件数が去年8万6396件で過去最多となった。多くの地域では今週から夏休みに入っているが、特にこの時期お子さんのネットトラブルに注意が必要。東京都によると18歳未満のネットトラブルに関する相談件数は7月に増えている。夏休み中の8月や明け[…続きを読む]

2025年7月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
参院選で大躍進を遂げた参政党。東京・新橋で行われた参政党の街頭演説ではアンチとの衝突も。フィーバーの象徴となったのが選挙戦最終日のマイク納めを行った芝公園での演説。約2万人の群衆が集まった。

2025年7月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
参議院選挙の投票日が明後日に迫る中で、SNS上の政治系切り抜き動画が急増している。約2年ほど前から政治系切り抜き動画を制作している鈴木さんは現在登録者数約3万人となっていて、月20本ほどを副業として制作している。動画は政治家の会見や演説のキーワードをまとめるのもので、特に”大暴露”、”マジギレ”など強い言葉をサムネイルに使うほど再生回数が伸びやすい傾向がある[…続きを読む]

2025年7月15日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23選挙の日、そのまえに。
Xでは「外国人」「優遇」に言及した投稿が増加傾向にあり、多い日では1日6万件以上の投稿があった。(Quid Monitor調べ)特に目立つのは外国人の生活保護に関する投稿。根拠不明な動画が2万回以上再生されたりもしていた。SNS上の「外国人が生活保護で優遇されている」という投稿について政府は、「取扱は何ら変わるものではございません。外国人を優先しているという[…続きを読む]

2025年7月14日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(参院選2025)
先月行われた東京都議会議員選挙でNHKが行った出口調査では、投票先を決める際に最も参考にした媒体は新聞が23%で最も高く、次いで高かったのがSNS・動画サイトで22%だった。一方で、選挙の際SNSや動画共有サービスでウソや真偽不明の情報が広まり有権者の投票行動に影響を与えるかもしれないという懸念をどの程度感じているかとの質問には、大いに感じるが31%、ある程[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.