TVでた蔵トップ>> キーワード

「所得税」 のテレビ露出情報

先程、石破総理と玉木代表の党首会談が行われた。国民民主党はこれまで、103万円の壁の引き上げを強く求めていた。年収103万円を超えると所得税が課税される年収の壁を意識して、働き控えをするパートやアルバイトの人がいる。そのため国民民主党は、年収の壁を178万円まで引き上げて、パートなどの手取りを増やそうとしている。103万円の壁は所得税の支払いが発生するライン。これが手取りに影響するのは主に学生とその親。学生には所得税がかかり、扶養から外れるため、その親は税負担が上がる。配偶者の扶養に入りながらパートなどで働く場合、103万円を基準に配偶者手当などを支給する企業も多く、超えると手取りが減ることもある。課題を城間氏が指摘。103万円の壁とは別に社会保険料の支払いが発生する106万円または130万円の壁があり、社会保険料を支払うと将来貰える年金は増えるが、手取りが減るため、社会保険料にも壁はある。税金だけでなく、社会保険料も合わせて考える必要がある。別の課題として税収が減るという点がある。政府の試算では約7兆6000おくえんの減収となるという。今回の税制改正は国民民主党の要望との折り合いが難しく難航すると見られている。税や社会保障について知ることが大切などと城間氏は指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月2日放送 15:05 - 17:26 NHK総合
党首討論会日本記者クラブ主催「党首討論会」
各党党首による討論。立憲民主党の野田代表は、自民党の石破首相にアメリカとの関税交渉につい、維新の吉村代表は社会保障について、国民の玉木代表は現金給付について質問。公明の斉藤代表は立民の野田代表に消費税減税について質問し、それぞれが答弁した。

2025年7月2日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
昨年度の国の一般会計で、税収が5年連続で過去最高を更新し、75兆円台前半となる見通しであることがわかった。前年度を3兆円ほど上回るという。好調な企業業績により法人税収が増えたことや、賃上げによる所得税税収、物価高による消費税収が増えたことが要因と考えられている。

2025年7月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(党首討論)
物価高対策については主に消費税減税と現金給付・2つの考え方があり、8つの政党がどのような公約を掲げているのかスタジオで解説。現金給付を掲げているのが自民・公明の与党で、国民1人あたり2万円など。立憲民主党やれいわ新選組は給付・減税どちらも公約にしている。日本維新の会・国民民主党・参政党・共産党は、消費減税だけとしている。石破氏は現金給付について、まずは賃上げ[…続きを読む]

2025年7月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
参議院選挙の争点となる物価高対策。自民党・石破茂総裁はスピード感が重要であり消費税減税はそぐわないとした。これに対し立憲民主党の野田佳彦代表は、食料品に着目した物価高対策が必要だという時に消費税を0%にするという決断をした、国の積み過ぎている基金を4.6兆円は活用させていただくと話した。国民民主党の玉木雄一郎代表は、去年12月11日に自民党・公明党と約束した[…続きを読む]

2025年6月27日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
ロッテはチョコレートやガムなどを7月出荷分から4.5~47.2%値上げすると発表。日清製粉ウェルナは7月納品分からパスタとパスタソースを約6~17%値上げする。帝国データバンクによると、1952品目が7月から値上げされる予定。こうした”値上げの夏”を前に住民税の定額減税が終了し、SNSには手取りの減少を嘆く声が多くみられた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.