TVでた蔵トップ>> キーワード

「手紙~拝啓 十五の君へ~」 のテレビ露出情報

ゲストはアンジェラ・アキさん。アンジェラさんは10年間アメリカにいて、10年ぶりのテレビ出演となる。トップアーティストとして活動する中で、長年の夢であるミュージカル音楽作家になるためにアメリカの音楽大学へ留学し活動休止に入った。2024年に再始動し、ミュージカル「この世界の片隅に」の音楽を手掛けている。
活動休止の2、3年前に友人の小説をミュージカル化しようとしていたが、今のスキルではできないと感じ、夢を叶えるには音大に入学して一から勉強する必要があると考えて学生になった。5年前にミュージカルを作り始めるステップに入った。アンジェラさんは全国の方言でアピールしたい表現を視聴者に質問した。無期限活動休止を宣言して2014年最後に行ったライブと当時の心境を語った映像を公開。留学前はかなり不安を感じていた。アンジェラさんは、「今戻ってきて本当にあの時が正しかったと思えることが幸せ」と述べた。映画音楽史のクラスで、タイタニックを上映した時に生まれていない世代と知ったことが鮮明に覚えているという。留学を経て、パレットの上の色が4色から40色に変わった感じで、今は何を塗ろうかという楽しみが増えた。留学は周囲から反対されたが、しっかり意思を伝えたらみんな飲み込んでくれた。
アンジェラさんの活動休止中の10年間の写真を紹介。子どもは英語をちゃんと喋れるようになるまで3~4年かかった。また、子どもには日本人の仕草を教えていないのに、常に正座をし「ノーサンキュー」と言う時の仕草も日本人で面白いと感じている。アンジェラさんの教授をしていたドクター・キャピタルさんからメッセージ。学生時代のアンジェラさんについて、最高な学生さんだった。知識欲がたくさんあって、みずから行かなくていいクラスに行くなどし他の生徒にもいい影響を与えていた。偉そうな態度もせず、アンジェラさんも教師みたいな感じだったという。キャピタルさんは、100万人のうちの1人の才能を持っているとアンジェラさんを評価した。アンジェラさんは、当時キャピタルさんが廊下で日本語で話しかけてくれたと明かし、キャピタルさんは1000万人の1人くらいの才能を持った人だと評した。アンジェラさんは大学卒業後はナッシュビルに住んで音楽制作していた。この10年、作ることと勉強だけに専念しパフォーマンスはしなかった。
今年、ミュージカル「この世界の片隅に」の音楽を手掛け、きのう公演初日を迎えた。アンジェラのさんの稽古の様子を取材した。アンジェラさんはシーンごとに歌詞やメロディに徹底的にこだわり、3年半かけて約30曲を作り上げた。演出家・上田一豪さんにアンジェラさんの曲の魅力を聞くと、グルーヴ感やリズムがすごく新しい、心が前に進むようなエネルギーを持ったメロディーだと話した。今回のミュージカルは生のオーケストラ演奏。原作者・こうの史代さんとの初対面も叶った。原作をリスペクトしながら作ったアンジェラさんの曲を聞いて、こうのさんは涙を流した。アメリカのミュージカルでは6~7年、長いと10年かけて作る作品も多く、よっぽど原作を信じていないと突き進むことができない。アメリカで手掛けている作品のエージェントからは、時給にしたらファーストフードで働いている人のほうが儲かると念押しされたという。
ミュージカル「この世界の片隅に」で主演を務める2人にもアンジェラさんの曲のすごさについて聞いた。昆夏美さんは、バリエーションのすごさと、1曲1曲がシングルカットのような1曲で感動できる曲ばかりと話した。大原櫻子さんは、「セリフの延長えうで歌えるようなメロディー感と情緒が含まれてるのがとっても歌いやすい」などと話した。ミュージカルの楽曲をアンジェラさん自身もアルバムで歌っている。今回のミュージカルのオファーがあったのは、10年前の渡米のタイミングだった。アンジェラさんは待ってもらえるようお願いして渡米したという。
アンジェラさんは徳島県出身で、15歳でアメリカに渡るまでは日本で育ち英語を話せなかった。子供時代、アンジェラさんの母が外国人ということで周囲からは珍しがら人が集まっていた。地元の新聞にも掲載されたことがある。視聴者からは、アピールしたい方言として「おちょきん」という福井弁を紹介。正座をすることを意味する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月1日放送 11:59 - 14:00 TBS
王様のブランチ物件リサーチ
森下駅と清澄白河駅が利用可能な隅田川のリバーサイド物件「コンフォリア森下リバーサイド」の紹介。1階にまいばすけっとが入っている。エントランスはオートロック完備。今回は1Kの部屋をリサーチ。玄関は白を基調としていて、シューズクローゼットがある。廊下に設置されたキッチンは、コンパクトながら2口ガスコンロ。メインルームは6.5帖の洋室。自由に暮らせるポイントは、パ[…続きを読む]

2024年5月10日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチプレミアムトーク
ゲストはアンジェラ・アキさん。アンジェラさんは10年間アメリカにいて、10年ぶりのテレビ出演となる。トップアーティストとして活動する中で、長年の夢であるミュージカル音楽作家になるためにアメリカの音楽大学へ留学し活動休止に入った。2024年に再始動し、ミュージカル「この世界の片隅に」の音楽を手掛けている。
活動休止の2、3年前に友人の小説をミュージカル化しよ[…続きを読む]

2024年3月22日放送 21:00 - 21:54 テレビ朝日
ミュージックステーション(ミュージックステーション)
清塚信也が選ぶ「だから感動できる!卒業ソング5選」を紹介。ゆず「友~旅立ちの時~」の感動ポイントは歌詞に表情を与える音楽。レミオロメン「3月9日」は一定のリズムがBGMになり卒業までの思い出を回想できる。アンジェラ・アキ「手紙~拝啓 十五の君へ~」は歌詞はネガティブでもリズムは前に行くことで希望を感じる。藤井風「旅路」はオシャレなリズムの取り方で旅路を明るく[…続きを読む]

2024年3月17日放送 19:58 - 20:54 日本テレビ
世界の果てまでイッテQ!いとうあさこのミステリーツアー
いとうあさこは、唐辛子の神の異名をとる謎の男を調査するため、ベトナム・ダナンを訪れた。ビンさんは唐辛子の神様。ビンさんは唐辛子の辛さを全く感じないという。病院で見てもらったがなぜ、辛さを感じないかわからなかったという。唐辛子にらめっこ対決を行い、あさこが負けた。その後、ちょっとした工夫で話題になったお店を紹介した。
いとうあさこがSNSで話題、謎のロボット[…続きを読む]

2024年3月16日放送 0:59 - 1:59 日本テレビ
バズリズム 02バズリズム 02へメッセージ
アンジェラ・アキが10年ぶりに活動再開。THE FIRST TAKEでは「手紙~拝啓 十五の君へ~」を中学3年生の合唱部とコラボした。この10年間はミュージカル作家になるためアメリカの音楽大学に入学し勉強をして大きな夢への第一歩を踏み出そうとしている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.