TVでた蔵トップ>> キーワード

「SDGs」 のテレビ露出情報

来週日曜までGood For the Planet グップラがキャンペーンで行われる。SDGsとは2030年までによりよい世界を目指す17の持続可能な開発目標のこと。日本テレビのサステナビリティポリシー6ツの重要課題の2つに該当する。今回で5回目となるキャンペーンについて総合演出はSDGsを生活に落とし込もうと動きは日本ではまだ少ないという。そして今回のサポーターは桝太一、永尾柚乃、カズレーザー、生見愛瑠。総合演出はカズレーザーについて知らないことは知らないといいたいという姿勢で素直に問える人なので素晴らしいと感じるという。桝太一は海のプロフェッショナルで聞かれたことにも答えられるなど適役だったという。生見愛瑠は初就任。若い女性の目でSDGsを見てほしいと答えた。最年少8歳の永尾柚乃には身近にある世代だと答えた。
そして今年は日テレ系37番組以上がグップラに参加。ZIP!では4人のサポーターがそれぞれロケで取材に向かう。6月2日には永尾柚乃が学校の給食の魚のメニューを取材。カズレーザーは最新の水中AIドローンの研究に参加。4日には桝太一が漁獲されたのに未利用魚あり、年間100万トン以上が廃棄されフードロス問題に。そのオリジナルレシピを開発。5日には生見愛瑠が海洋プラスチックごみを使ったアクセサリーと出会い体験する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび#ひるおびライフ
訳あり自販機は急速に拡大中で8月からサービスが開始しているが現在4カ所60台設置、来月には3カ所設置され今後全国展開されるということ。他にも、会員制通販サイト「トクポチ」ではこれまで廃棄されていた商品や売れ残った商品を集め通販で販売している。年会費スタンダード年1560円、割引率が高いプレミアムは年3960円、全商品賞味期限が近く毎週月曜に新商品が出て月を重[…続きを読む]

2025年10月25日放送 18:56 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!世界に誇れる日本を再発見!!
水道水が飲める国は世界では9か国。どこに行っても飲める国は珍しく、浄化してない水を運ぶだけの水道も多い。北九州市上下水道局はプノンペンの水道事業を支援している。

2025年10月23日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
ことし国連が誕生して80年になる。職員として内側から国連を見てきた根本かおる氏が解説。国連は対話を推進し、ともに協力することであらゆる人々が健全な地球の上で平和・尊厳・平等のうちに暮らせる世界を構築できるという理念を掲げてきた。国連創設70周年の2015年にはSDGsを採択。また、パリ協定も合意された。
しかし、国連はいま逆風の真っ只中にある。各国で自国第[…続きを読む]

2025年10月16日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインforthe NEXT×アクション SDGs
マダガスカルはアフリカ大陸の南東部に位置する島国。世界貧困国と言われ、国民の約8割が貧困層。清潔な水を使えるのは国民の約半分だという。マダガスカルでは40%以上の子どもが栄養不良。理由の1つが下痢などの病気で、不衛生な水が影響している。フジテレビは10年前にもマダガスカルを取材。そこで出会った親子に再び会いに向かった。母・クララさんは小学校の先生になっていた[…続きを読む]

2025年10月14日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
番組ではSDGs関連のニュースを紹介、きょうは子ども靴を再利用する新たな取組を紹介する。成長期の子どもは平均2~4カ月で靴のサイズが変化、まだ履けるのに処分するケースが多い。回収を行っている団体では年間で約2000足回収した。都内店舗では月々定額で子ども靴のレンタル可能なサブスクを展開している。サブスク運営会社と新事業を始めたのが東京・足立区、これまで子ども[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.